ザンクト・パウリのCMが笑える

Posted on 12 月 24th, 2011

ザンクト・パウリ1
ウィンターブレイクに入って、バイエルン選手達も休暇に入ってしまいました。
お正月明けのキャンプが始まるまでの”まったりモード”第一弾として、
クリスマスらしい話題を今日はお伝えしてみたいと思います。

昨季はせっかく1部になったのに、最終的には
再び2部に落ちてしまった、現在2部4位のザンクト・パウリ。
ハンブルクの歓楽街、レーパーバーンに隣接してスタジアムがあったり、
前オーナーはその手のお仕事でゲイだったり、
チームシンボルがスカルだったりと(チームマークは聖堂なのですが)
いろいろとカッ飛んだ所にファンが多かったりもするのですが、
そのクリスマスCMがちょっとブラックで笑えます。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ボーフム対バイエルンのマスコミ採点

Posted on 12 月 23rd, 2011

なんとかDFBポカール2日分のエントリに画像を付け終わりました。
ブンデスリーガでのバイエルンの試合記事もまだまだ画像が
中途半端になっているものが残っているので、ウィンターブレイク中は
こういったものをコツコツと仕上げて行きたいと思っています。

それとリーグのベストイレブンなども最後3節分ほど、
まだ宿題に残っている状況なので、こちらもおいおいと追加の予定です。
こんな事をしているとバイエルンの休暇、12日間というのはあっという間に過ぎてしまいそうです。

さて、まず今回はシーズン前半の最終戦、DFBポカール(ドイツ杯)の
3回戦、ボーフム対バイエルンのマスコミ採点をお伝えしたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

キール、グラートバッハ、ヘルタ、シュトゥットガルト〜ポカール

Posted on 12 月 22nd, 2011

試合結果 グラートバッハの挨拶
昨日(日本時間では未明〜今朝にかけて)はDFBポカール(ドイツカップ)の
3回の残り4試合が2つの時間帯に別れて行われました。

この辺りになるとさすがにブンデスリーガ1部チームが多くなって来ますが、
昨日はほぼ全ての登場チームが1部、唯一の例外がレギオナルリーガのホルシュタイン・キール。
ところが昨日の1部チームの苦戦の流れに続き、なんとマインツが完敗を喫してしまいました。
マインツは先日のブンデスのゲームといい、調子を落としているようです。

たまたま昨日は全てホームのチームが勝利していますが、
さすがにレギオナルリーガのチーム、キールのスタジアムでは
ピッチ状態がかなり劣悪でハインツ・ミュラーも苦労していた様子です。

そして昨季ポカール勝者のシャルケは今季好調のメンヘングラートバッハに敗北、
ここで姿を消すこととなってしまいました。
しかも最終的には退場者を2人を出す事となり、
ここで勝ち上がっても苦しい展開になるであろう状態でした。

昨日の結果:
ボルシア・メンヘングラートバッハ 3-1 シャルケ
シュトゥットガルト 2-1 ハンブルガーSV
ホルシュタイン・キール 2-0 マインツ
ヘルタ・ベルリン 3-1 カイザースラウテルン

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

1部チーム苦戦のドイツ杯〜ポカール

Posted on 12 月 21st, 2011

試合結果 喜ぶバイエルン
昨日(日本時間では未明〜今朝にかけて)はDFBポカール(ドイツカップ)の
3回戦初日、2つの時間帯に別れて合計4試合が開催されました。

うち1試合がブンデス1部チーム同士、その他が1部チーム対2部チームの対戦となり
さすがにポカール、1部チームが苦しめられる展開となりました。
バイエルンは延長か、というロスタイムになんとかゴールが決まり辛勝、
ニュルンベルクは早い時間に負ったビハインドを最後まで返せず敗退、
昨季ブンデス王者ドルトムントは2部首位を走るデュッセルドルフとゴールレスのまま
延長でも雌雄は決せず、PK戦でこれまた辛勝しています。
ヴァイデンフェラーはお疲れさまでした。

昨日の結果:
VfL ボーフム 1−2 FC バイエルン・ミュンヘン

ニュルンベルク 0−1 グロイター・フュース
ホッフェンハイム 2−1 アウグスブルク
フォルトゥナ・デュッセルドルフ 0−0 ボルシア・ドルトムント (PK戦:4−5) 

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

バイエルン対ケルンのマスコミ採点

Posted on 12 月 20th, 2011

今夜明日はDFBポカール(ドイツカップ)の3回戦、”8分の1決勝”が行われます。
我らがバイエルンは乾所属のボーフムと対戦します。
その他、本日は1部ではニュルンベルク、ホッフェンハイム、
細貝のアウグスブルク、香川のドルトムントが登場の予定です。

が、その前に毎度の事ですがも
先週末行われたブンデスリーガ今年最後のゲーム、第17節の
バイエルン対ケルンのマスコミ採点から片付けていきたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

バイエルン、秋の王者に!〜BL

Posted on 12 月 17th, 2011

試合結果 ロッベンのメッセージ
ヨーロッパの対戦が一段落し、早くも新たな戦いの組み合わせが決まりました。
もう既にご覧になられた方も多いかと思いますが、UEFAチャンピオンズリーグと
ヨーロッパリーグの決勝トーナメント第一戦の組み合わせが決定しました。

バイエルンは再びバーゼルとの対戦、
そしてレバークーゼンはなんとバルサを引き当ててしまいました。
詳しくここでもお知らせしたいと考えているのですが、
それより何よりドイツ、ブンデスリーガ前半の最終節となる第17節が始まっています。
いきなりバイエルンが登場し、あっさりと”秋の王者”(ヘルプストマイスター)を決めてしまいました。
まずはこちらの話題から行いたいと思います。

昨夜(日本時間では今朝早朝)はブンデスリーガ第17節の最初の対戦
バイエルン対ケルンの対戦がミュンヘン、アリアンツアレーナで行われました。
前半は耐える時間が続きます。
ボールを支配しては居ても得点できないまま時間が過ぎ、
イライラのたまったリベリーが軽率な行いからダブルイエローで33分に退場になりますが
数的には劣勢のバイエルンが後半は波に乗ります。

相手のミスからゴメスの先制ゴールが決まり、
その後も2ゴールを挙げたバイエルンが3−0と完全勝利、首位で前半戦を折り返しました。
今節の後はポカールを挟んで4週間のウィンターブレイクに入ります。淋しいなぁ。

.
昨日の結果:
FCバイエルン・ミュンヘン 3−0 1.FC ケルン

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

内田・シャルケ勝利とヒルデブラント登場〜EL

Posted on 12 月 15th, 2011

試合結果 ヒデブ
昨日は目の疲れのせいか頭痛が激しく、結局更新をしないままに終ってしまいました。
まだ今日も目が痛いのですが、それでもELを見なければいけないので、耐えています。
というわけで、昨日(日本時間では深夜〜今朝早朝にかけて)は
UEFAヨーロッパリーグ、グループステージの最終節でもある第6節、
半分の12試合が2つの時間帯に別れて行われました。

ドイツ、ブンデスリーガ勢からはまずはシャルケが登場。
既にグループ首位で決勝T進出を決めているシャルケは今日も完勝をおさめました。
そしてシャルケは移籍との話を聞いて以来、今迄スタンドでしか姿を見なかった
ティモ・ヒルデブラントがいよいよ登場、さすがのクオリティを見せてくれました。
しかし、4人のGKを擁するシャルケ、フェールマンが戻って来た時、
誰が守護神としてシャルケのゴールマウスに立つのでしょうか。

そしてクローゼの居るラツィオ、こちらも決勝トーナメントに駒を進めています。

.
昨日の結果:  
マッカビ・ハイファ 0−3 シャルケ04
ディナモ・キエフ 3−3 マッカビ・テルアビブ
ベシククタシュ 3−1 ストーク・シティー
パリ・サンジェルマン 4−2 アスレティック・ビルバオ
ラツィオ・ローマ 2−0 スポルティング・リスボン
FC チューリヒ 2−0 FC ヴァスルイ

ヴィスワ・クラクフ 2−1 トゥエンテ・エンスヘーデ
フルアム 2−2 オーデンセ BK
ステアウア・ブカレスト 3−1 AEK ラルナカ
RSC アンデルレヒト 5−3 ロコモティブ・モスクワ
シュトルム・グラーツ 1−3 AEK アテネ

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

南ダービーのマスコミ採点

Posted on 12 月 13th, 2011

カレンダー
一段落ついて振り返ってみれば、先週ミッドウィークに行われたCLの対マンC戦、
これが、ブットのおそらく最後のヨーロッパの舞台となるだろうというのは
感慨深いといますか、淋しいものがあります。
今迄ヨーロッパのカップ戦では90試合も戦って来たベテランの
最後に辿り着いたゲームだったんですね。
おそらくブンデスリーガにおいても、出番はもうそうあるわけではありません。

ノイアーを補佐する為に、クラブからの要請で引退を一年遅らせたブット、
気がついてみるとカーンが引退したのと同じ年齢になっているようで、
しかも質実剛健、ドイツ人らしいドイツ人のブットの場合は
これからの人生、サッカーとは関わりのない仕事に就くだろうと
バイエルン公式サイトの記事中にさらっと書かれていたこともあって
華やかなサッカー選手の第二の人生に厳しいものを感じさせられます。

.
さて、UEFAチャンピオンズリーグの影響で時間が取れず、
前節のベストイレブンもまだ書いていなかったかと思います。
ドイツ話もまだまだかけていませんし、こうやって宿題も増えていくのですが
グスグズしているとまた明日からはヨーロッパリーグが始まりますし
記事を書くのに何時間もかけている場合じゃないと、焦って参ります。

とりあえずは直近の事から、先週末行われたブンデスリーガ第16節の南ダービー、
シュトゥットガルト対バイエルンのマスコミ採点から片付けていきたいと思います。

トップの写真。今日のアドベントカレンダーのチョコはシュヴァでした。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

バイエルン首位奪還!ドルトムントはドロー〜BL

Posted on 12 月 4th, 2011

ファンに感謝 ベンツ山羊結果
昨日(日本時間では昨夜〜今朝未明にかけて)はドイツ、ブンデスリーガ
第15節のメインデー、2つの時間帯で合計6試合が行われました。

そして我らがバイエルンはボルシアパークでのメングラとドルの対戦結果を受け、
勝ち点わずかに1のリードでメングラ、ドルを抑えて首位に返り咲きました。
首位に戻ったとなると、このまま負けさえしなければ
ヘルプストマイスター、そしてマイスターとタイトルを取るのも可能です。

「幸せな男」リベリー。
バイエルンでプレーする幸せをマスコミに語っている彼は
とうとうゴメス同様「ミュンヘンでキャリアを終えるかもしれない」とまで語っているとか。
また、かつてリベリーに「マドリードに行く事はバカげている、バイエルンはすばらしい」
と説いたロッベンもまたミュンヘンで幸せなときを過ごしているのかもしれません。

.
そしてヴォルフスブルクはホームでマインツと対戦。
長谷部はまたしても中盤でサリハミジッチとコンビでの先発出場でしたが、
ブラッツォの雲行きが怪しくなって来たと同じく彼の交替と前後して
2枚目のイエローカードを貰って退場となりました。
これで長谷部の登場はフィンターブレイク明けまで望めない状態に…

シュトゥットガルト・岡崎も先発出場。
チームはケルンに追いつかれてドローとなりました。
一方のケルン・槙野はシュトゥットガルト行きに帯同、ベンチ入りしたものの出番は無いままでした。
その他の日本人、ボルシア・メンヘングラートバッハ・大津、
フライブルクの矢野はどちらもベンチ入りもありませんでした。

.
※各ゲームの画像は後ほど追加予定。

.
昨日の結果:
バイエルン 4−1 ブレーメン

ボルシア・メンヘングラートバッハ 1−1 ボルシア・ドルトムント
ヴォルフスブルク 2−2 マインツ
カイザースラウテルン 1−1 ヘルタ・ベルリン
フライブルク 1−1 ハノーバー

シュトゥットガルト 2−2 ケルン

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

レバークーゼンがホッフェンハイムに勝利〜BL

Posted on 12 月 3rd, 2011

試合結果 感謝する薬屋
昨日(日本時間では今朝未明〜早朝にかけて)はドイツ、ブンデスリーガ
第15節の最初のゲーム、レバークーゼン対ホッフェンハイムの対戦が行われました。

14節終了時点での順位が6位対9位の対戦という以上に
基本的な力量差があると思われるチームでしたが、
やはりレバークーゼンの勝利と予想通りの結果に終っています。
それにしてもスタニィは永年暮らしたハンブルクを離れて
すぐさまこんな苦難に直面しようとは、予想外だったのではないでしょうか。

そしてレバークーゼンというと、やはりアドラーはもうポジションは無い…
という記事があちらこちらで書き立てられている様です。
かつてブットがアドラーの存在に対して味わった苦しみが、
今度は自分の見に降り掛かっているアドラーですが、
代表でもレーヴの構想にももう既に入ることはないとすら言われ出したようです。

そういえばバイエルンもブットの次に来る控えGKを獲得する噂が早くも出ています。

.
昨日の結果:
レバークーゼン 2−0 ホッフェンハイム

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

« 前ページへ次ページへ »
© FCバイエルンはいかがですか? • Powered by Wordpress • Using the Swiss Cool theme.