バイエルン対ホッフェンハイムのマスコミ採点

Posted on 10 月 10th, 2012

今週は日程的にずいぶんと楽が出来そうです。
週末、12日の金曜日と来週16日の火曜日にはまたも国際マッチデーがあり、
その間今週末のブンデスリーガは一週の中断となります。

スーパースター揃いのFCバイエルンからはまたしても14名が各国代表チームに招集されています。
この所、故障の不安を抱えながらもハードに出場していたリベリーは
代表参加して欲しくはなかったのですが、ハヴィ・マルのスペインとの対戦とあらば
参加も止む無し、というかリベリーもぜひとも出場したいと思っている事でしょう。

そんなのんびりペースの更新予定となる今週ですが、とりあえず
先週末のブンデスリーガ第7節、バイエルンが開幕からの7連勝目となった
バイエルン対ホッフェンハイムのマスコミ採点の話題をお伝えしておきたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ブンデスリーガ第2節のベストイレブン

Posted on 9 月 7th, 2012

だらだらと怠けている間に、今夜はインターナショナルマッチデー、
また楽しみで、かつ地獄のようなあの日がやって来ました。
ついでにA代表選の前にはU-21の対ベラルーシ戦もあります。

深夜の3:15からはクロアチア対マケドニア、
3:30からはオランダ対トルコ、スロヴェニア対スイス、
3:45からはウェールズ対ベルギー、ドイツ対フェロー諸島
フィンランド対フランス 他の対戦が行われます。

土壇場でクロースが故障で代表辞退となったようですが、
深刻な事態ではない様子なので、一安心といったところでしょうか。

そうそう、居残り組のシュヴァインシュタイガーとハビ・マルティネスも
水曜日の一日2回の練習を含め、練習を重ねて、連携が深まっている様子です。
この一週間のリーグ休止期間はありがたい事かもしれません。

今夜のW杯予選のゲームの前に今日はドイツ、ブンデスリーガ第2節の
ブンデスリーガ公式のベストイレブンをお伝えしておきたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

今日はアルゼンチンにドイツが敗北

Posted on 8 月 16th, 2012

アルヘン ロッベン
昨夜(日本時間では昨夜〜今朝早朝にかけて)は久しぶりの国際マッチデー、
世界各地でフレンドリーマッチなどが行われました。
このインターナショナルマッチデーは大概、耐久レースと言いますか、
持久力を要求される、観戦側としてもキツい日なのですが、今回も疲れました!
平行観戦の為、どの試合もほとんど全体の流れが掴めないままでした…

まず、当サイト的にメインとなるのは、前哨戦ともいうべき
一昨日のU-21の対戦に続く、A代表、ドイツ対アルゼンチンの一戦でしたが、
U-21の仇を返されたような、残念な敗北となってしまいました。

久しぶりにバイエルン選手を多く欠くこととなったドイツ代表は
惜しいシーンはあったものの、アルゼンチンと双方、得点の無いままに迎えた30分、
フリーとなった元バイエルン選手の”小さな王子”ソサがドイツゴールに迫った時、
故障で招集辞退のノイアーの代わりにゴールに立ったツィーラーが
ソサの足を引っかけ、ファウルで倒し一発レッドとなってしまいました。
ミュラーに替えてテル・シュテーゲンを送り出したドイツは
ケディラのオウンゴールで先制点を与えてしまい、後は厳しい展開に。
81分にヘヴェデスのヘッドで1点を返したドイツですが、追いつけずに終りました。

せめてケディラの献上ゴールが無ければドローに終れていたものを…

.
昨日の主な結果:
ドイツ 1−3 アルゼンチン
ベルギー 4−2 オランダ
フランス 0−0 ウルグアイ
ウクライナ 0−0 チェコ
クロアチア 2−4 スイス
オーストリア 2−0 トルコ
スウェーデン 0−3 ブラジル

デンマーク 1−3 スロヴァキア
ハンガリー 1−1 イスラエル
ノルウェー 2−3 ギリシャ
ウェールズ 0−2 ボスニア=ヘルツェゴビナ
イングランド 1−2 イタリア
ポルトガル 2−0 パナマ
ロシア 1−1 コート・ジボワール
メキシコ 0−1 アメリカ合衆国
コスタリカ 0−1 ペルー
プエルトリコ 1−2 スペイン

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ブンデスリーガ2012/13シーズンの予定

Posted on 8 月 10th, 2012

予定
結局ブットがユースのコーチの職を辞するというニュースが上がっていました。
しばらくはウロウロとゼーベナーシュトラーセ周りに出没していた様ですが、
自分の望む方向ではないという結論に達した様です。
バイエルン首脳陣はもったいない話だと思うが、まぁ、彼の意志を尊重しようと発表しています。
全く別の職に就くのか、はたまたレバークーゼンにでも行くのか分かりませんが、
長らくバイエルンを支えてくれた彼の、これから進む道の幸福をお祈り致します。

バイエルン周りではシーズン開幕を前に、故障が相次いでいますが
ゴメスが関節ネズミの除去手術を行った事もあって、
今週のスーパーカップにはマンジュキッチ(または腰痛のピサロ)のCFが予想されます。
同様にドイツ代表の親善マッチにも出場は不可、
来月にはW杯予選も控えていますが、ここは微妙と言った所でしょう。
そのW杯予選のオーストリア対ドイツではアラバもまだ無理かと思われます。

.
かつて無い程に更新をサボりまくっているこの夏ですが、
リフレッシュできているおかげで、ロッベンら選手達同様、
昨シーズンの悪夢を断ち切って、新シーズンに向かって行けそうです。

とはいえ、今月後半から来月のスケジュールをカレンダーに埋めていると
今からどっと疲れが出て来そうな雰囲気になっています。
特に9月の4週、5週目がヤバいです……!
今日は例年より遅くなってしまいましたが、来る新シーズン、
2012/13シーズンのバイエルンとブンデスリーガを中心とした
スケジュールをお伝えしたいと思います。

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

クローゼ登場!ドイツはギリシャに完勝〜ユーロ

Posted on 6 月 23rd, 2012

試合結果 クローゼ
欧州選手権2012、決勝トーナメントの2試合目、
昨日(日本時間では本日未明〜早朝にかけて)は我らがドイツ代表が登場。
決勝Tになって移動が少なくて済んだドイツがグダニスクでギリシャと対戦、
序盤こそはもたついたものの、本来のその強さを発揮し、大量得点で勝利しました。

バイエルンからは5人が先発、交替でミュラーとゴメスが出場しましたが
エジルも好調でクロースは出番が無いまま、と7人が出場となりました。

ドイツもあとはしょーもないパスミスやバタバタが減っていけばいいかと。
カウンターであっさり1点、そしてボアテングのハンドで1点を献上してしまいましたが
それを上回る4得点で、その強さを観衆にもアピールできたかと思います。

.
そんな感じにボール支配率66%対34%、総シュート数24対9、うち枠内シュート14対5、
コーナーキック10対1、とドイツが優勢に終りましたが、
序盤はなかなか得点できない時間が続いて、まるでバイエルンのゲームを観ているようで
思わずバイエルン勢はスタメン中何人だっけ、と数えてしまいました。
しかし最初のゴールはなんとバイエルン&代表主将のラーム、
ケディラ、エジルとレアルコンビで繋いだボールを前線の選手のように
ワントラップ、落として18mの距離から繰り出したボレーがゴールラッシュの口火を切りました。

いよいよ調整も仕上がったクローゼが登場し、そしてしっかり
1ゴール1アシストを決めて行く辺り、まだまだキャリアのピークを維持している様子。
ドイツのエースストライカーの座は、まだまだゴメスには渡さないというところを見せてくれました。

.
昨日の結果:
ドイツ 4−2 ギリシャ

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ユーロ2012開幕! ポーランド対ギリシャのスタメン

Posted on 6 月 9th, 2012

試合結果 レヴァンドウスキー
今日のドイツはクローゼ1トップで臨むことが予想されていますね。
ガンガン活躍するシュヴァインシュタイガーの姿も見たいのですが、
相手が易い相手ではないので、ここも若干の不安があります。

さて、仕事の関係で、時間が少ないのでユーロはあまり見ないでいよう…
と思っていたのですが、やっぱりブレーメンもシャルケも好きですし、
ゲカスも好きですし…となると、ブンデスでもおなじみの顔ぶれが沢山並ぶ
開幕試合、ポーランド対ギリシャは見てしまう事となりました。

いや、こんなに出ているとは思っていませんでした。
「知っている顔なんて、ポーランドのドルの2人ぐらいかな」と思っていましたが、
ドルからは3人居たんですね。ベーニシュ((ボエニシュ) ブレーメン)も
ポランスキ(マインツ)、ベンチにもソビエフ(ハノーバー)あたりも何気に居るし。

一方のギリシャにもソクラテス・パパスタトプロス(ブレーメン)やK. パパドプロス(シャルケ)、
もちろんゲカス(現在はトルコですが、レバークーゼン、フランクフルト等で活躍)も居ます。
その他にはフォルトゥニス(カイザースラウテルン)の顔も。
ブンデス勢、多いな!

試合はホスト国寄りの判定と感じざるを得ませんでしたが、
それでもいきなり熱い試合となりました!
(日本ではなじみの薄い選手が大半だからと言って、
戦前に”地味な一戦”呼ばわりの某局は失礼にも程があります。)

.
昨日の結果:

ボーランド 1−1 ギリシャ
ロシア 4−1 チェコ

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

今更ですがバイエルン対オランダ代表のスタメン 他

Posted on 6 月 3rd, 2012

お別れセレモニー
時差ボケや手の怪我を言い訳にすっかりこのサイトの更新をサボっている間に
世の中はすっかり秒読みに入ったユーロの話題で一杯です。

ドイツでもユーロ観戦ガイドのような番組もありましたし、
まだまだチケットもグループステージでしたら、
お手頃価格で手に入るようで、広告等もよく目にしました。

バイエルン戦士達もそれぞれ代表に合流して、ユーロの最終調整をしたり、
また、ユーロ本戦出場ならなかった国々も、そのための相手となって
連日のように行われている国際フレンドリーマッチで戦っています。

私は予想外にCLのショックが大きく、EM(ユーロ)が始まるときっと真剣になるに違いないとしても、
未だに「ドイツがヨーロッパチャンピオンになるより、
バイエルンが欧州王者になってくれる方が数倍うれしかっただろう」と思っています。

それでもドイツ代表に合流したバイエルン選手達は3日前の対イスラエル戦でもしっかり活躍、
さすがにいつまでも引きずっていないんだな、と感心致しました。

そのドイツ対イスラエルのスタメンと、もう10日も放置になっている
バイエルン対オランダ代表のフレンドリーマッチのスタメンをまとめておきます。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

BL第23節バイエルン対シャルケのマスコミ採点

Posted on 2 月 29th, 2012

別件での多忙の為、今月はやや更新頻度を落とそうと思っていたのですが、
結果的には普段とほとんど変わらす、あまり休めていない気がします。
今夜はまたしてもインターナショナルマッチデー、地獄のエンドレス観戦日です。
リベリーには少しおとなしくしてもらって、反対にロッベンは
この国際フレンドリーマッチで調子を挙げて来て欲しいところ。

とりあえず、バイエルンの6人対リベリーのドイツ対フランス、ロッベン出場の
イングランド対オランダあたりぐらいに絞って観戦しようかと考えていますが、
その前に先週末、ブンデスリーガ第23節のバイエルン対シャルケの
対戦のマスコミ採点をお伝えしておきたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

kickerの選ぶベストGKランキング

Posted on 12 月 30th, 2011

久しぶりに、今日は普通のブンデスリーガ関連の話題もしてみたいと思います。

kickerがプレーヤーランキングのGK編を掲載しています。
ドイツ代表、そしてバイエルンのノイアーがワールドクラスなのは疑いようも無いが
開幕のグラートバッハ戦やマインツ戦での失点を見ると、彼が最高とばかりは言えない…
という事で始まったランキングですが、それでもノイアーが1位なのは紛れもありません。
各チームの守護神の今季上半期のkickerによるランキングは以下の通りです。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

親善マッチ・ドイツ対オランダのマスコミ採点

Posted on 11 月 17th, 2011

11月のインターナショナルマッチデーも終わり、バイエルンの選手達も
ドイツ代表の6人、リベリー、ファン・ブイテン、アラバ、オリッチ、プラニッチ、
グスタヴォの全員が負傷もなしにミュンヘンに戻って来て、再びリーグに臨みます。
今節の対ボルシア・ドルトムント戦ではロッベンの復帰も期待できるとの事ですが、
徐々に出場時間を延ばして行く事になるのでしょうし、シーズン後半を見据えて
無理はせずゆっくり調子を上げて行って欲しいと思います。

とはいえ、シーズン前半の天王山ですから、ポテンシャルをフルに発揮して
ヘルプストマイスター、そしてマイスターへとしっかり足固めを期待したい所です。

その後はミッドウィークのチャンピオンズリーグで、
こちらも決勝トーナメント進出を確定する事を期待しています。

.
さて、今日はリーグ再開の前に、国際マッチデーの快勝ゲーム、
ドイツ対オランダのフレンドリーマッチのマスコミ採点をお伝えしたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

« 前ページへ次ページへ »
© FCバイエルンはいかがですか? • Powered by Wordpress • Using the Swiss Cool theme.