バイエルン対ヴォルフスブルクはバイエルンが勝利

Posted on 7 月 26th, 2012

試合結果 オリッチ
今夜もUEFAヨーロッパリーグの予選が行われ、とてもすべてを観られる訳も無いとしても
いくつかは興味のある、観たい対戦があるのですが、今夜は
バイエルンのゲームが観られただけで満足しておいた方が体調にも良さそうです。
まだまだシーズンスタートに向けての観戦リズムの調整中なもので。

さて、中国遠征2試合目にして最後のテストマッチ、
アウディ・フットポールサミットの一環として広州で行われた
FCバイエルン・ミュンヘン対VfLヴォルフスブルクの一戦は
バイエルンが2−1で勝利を飾り、中国では2戦全勝での帰国となりました。

.

それにしてもやたらと因縁めいたこの両チーム、時期も時期で
プロにはつきものとはいえ、選手の移動を強く示してくれたこの両チームに
まだ、いろいろと複雑な感情に慣れない部分を感じてしまいました。
マンジュキッチの赤いユニフォームにも慣れない上に、相手は
そのマンジュキッチの一ヶ月前まで所属していたチーム、
さらにはそこに、見慣れたオリッチが、見慣れぬ緑のユニで走り回っていて、
ベンチにはマガトと傍らに座るアシスタントコーチのヨンカー
(ヨンカーがヴォルフスに行ったのは知りませんでした…)、
ピサロが倒されたナウドを助け起こして…
いろいろと慣れな過ぎです。

.
昨日の結果:
FCバイエルン・ミュンヘン 2−1 VfLヴォルフスブルク

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ブンデスリーガ下半期プレーヤーランキング・2

Posted on 7 月 16th, 2012

ドイツ代表とリベリー、そして故障組を除くバイエルンプロ選手が
先にトレンティーノで合宿を行っていたバイエルンIIに続いて
トレンティーノのガルダ湖に無事到着したようです。

毎度ながら、ミュンヘンからはパートナーでもあるルフトハンザの
チャーター機でヴェローナに飛び、一足先に陸路イタリアにやって来て

プレーヤー達を待っていたチームバス(!)に乗り換え、
山間の、このドイツ語の通じるイタリアの地に移動というルートです。

今年はユーロの関係で主力メンバーのトレンティーノ行きが遅かった事、
そしてその為に合宿が1サイクルの短期で終了という事で
ユーロ準決勝迄残っていたドイツ代表達はミュンヘンでのトレーニングだけで
そのまま遠征に突入というスケジュールになるとか。

とりあえず、ロッベンの表情が明るいのがひと安心というところでしょうか。

.
さて、今日もkickerの選ぶ、ドイツフットボールポジション別ランキング、
2011/12下半期の続きをお伝えしたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ブンデスリーガ下半期プレーヤーランキング

Posted on 7 月 15th, 2012

プラニッチは話題になっていた「なんでも希望は叶えてくれる中国移籍」ではなく、
結局ポルトガルの名門、ポルトへの移籍が決まったそうで、良かったです。
過去のデミチェリスのマラガやクローゼのラツィオ、ルシオのインテル、
ファン・ボメルのミラン、…などのように(アルティントップのマドリーは予想通りでしたが)
CL、ELも期待出来るチームへの移籍、というのはやっぱりファンとしても嬉しいですね。
特にプラニッチは身銭を切ってバイエルンへの移籍を果たしてくれた訳ですし。

.
ところで、連日観戦記事の続いたユーロがあったということもありますが、
今夏は例年になく、オフシーズンにだらけた更新ぶりを発揮してしまいましたので、
2011/12シーズン終盤の選手評価等も放置になっているものもあるのですが、
同様にkickerの発表するポジション別プレーヤーランキングの話題も
昨シーズン後半戦のランキングをお伝えしておりませんでした。

今更の話題ですので、もう既にご存じの方も多いでしょうし、
何ポジションかまとめてランキングだけざっとお伝えしておく事にしたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

この夏の移籍 まとめ

Posted on 7 月 10th, 2012

「降格しても僕はここに残る」と公言していたクラフトと対照的に
オットルはアウグスブルクに移籍が決まったようです。
ミュンヘン生まれのミュンヘン育ち、FCバイエルンの他にはニュルンベルクにも行きましたが
基本、バイエルンっ子のオットルですから、やっぱりベルリンよりも
バイエルン州のチームの方が何かと良いのでしょう。
ミュンヘンにだって快速で45分ですからね。

そのほか、他チームの移籍で面白いのはエリアがブレーメンと4年契約したというニュースかもしれません。
550万ユーロという費用がブレーメンにあったのも驚きですが、マリン代からという事でしょうか。
ブレーメンにという所もですが、何よりエリアがブンデスに帰って来るのは楽しみです。
エリアからペテルセンに繋いでゴール!…なんてシーンもありそうです。
個人的にはバルネッタ(レバークーゼン)のシャルケ行きも楽しみです。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

チェコとギリシャが決勝Tに!〜ユーロ

Posted on 6 月 17th, 2012

チェコ・ポーランド試合結果 喜ぶギリシャ
ヨーロッパ選手権2012、グループステージは遂に最終ラウンドに入りました。
後にゲームを行うチームとサポーターが勝ち抜けを戦前に知ってしまわないようにとの配慮で
昨日(日本時間では本日未明〜早朝にかけて)はグループA、
ギリシャ対ロシア、そしてチェコ対ポーランドの対戦が同時開催されました。

これで全てが決まるとあって、どちらのゲームもなかなか得点の入らない試合でしたが
ギリシャ対ロシアでは前半終了間際にベテラン、カラグニスが、
そしてチェコ対ポーランドでは72分にヴォルフスブルクのイラチェクがそれぞれ決勝点となる
唯一のゴールを決めて勝利、ギリシャとチェコが決勝トーナメント進出を決めました。

ギリシャもポーランドも、ブンデスリーガで活躍する選手の多いチームですが
チェコも今まで気付きませんでしたが、ハンブルクのDkドロブニも居たんですね。
(その他チェコには蒸気のイラチェクやレバークーゼンのカドレツ、
ニュルンベルクのペクハルト、ヘルタのフブニクが居ます)

.
昨日の結果:
ギリシャ 1−0 ロシア
チェコ 1−0 ポーランド
.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

クロアチアはアイルランドに快勝・スペイン対イタリアはドロー〜ユーロ

Posted on 6 月 11th, 2012

マンジュキッチとクロアチア スペイン・イタリア試合結果
ヨーロッパ選手権2012、3日目となった昨日(日本時間では深夜〜今朝にかけて)は
グループステージ中でも注目のカード、スペイン対イタリアの対戦と
悲願の2度目の本大会出場叶ったアイルランド対クロアチアの対戦が行われました。

バイエルン所属のプラニッチが参加しているクロアチアですし、
ブンデスばかり観ている者としては当然、日本中の注目はよそに
夜の対戦、アイルランド対クロアチアの方が気になるところな訳ですが、
またしても2試合しっかり通して観てしまいました… …体力が…

カシージャス対ブッフォンとも言える程に、この二人がよく映っていた
スペイン対イタリアは、なかなか動かないままドローに終っています。

.
アイルランド対クロアチアは残念ながらプラニッチはスタメン落ち、ベンチスタートとなりました。
オリッチは負傷離脱していますし、プラニッチが居ないとなると
バイエルンファンとしてはこのゲームへの興味はぐぐっと下がるのですが、
まぁ、それでも他にヴォルフスブルのマンジュキッチやドルトムントのペリシッチ、
レバークーゼン(レンタル)のチョルルカ、元シャルケのラキティッチ、
ブンデスで長いシムニッチなどなどが並んでいるので、まぁ、いいかと見始めたら、
いきなり開始3分足らずでスルナのクロスがアイルランドDFウォードに当たったところを
マンジュキッチが離れた距離から渾身のヘッドで先制ゴールを決めます。

その後19分にアイルランドが同点に追いつくも、前半終了間際にイェラヴィッチが
またもアイルランドを突き放すゴールを決めてクロアチアがわずかに余裕で折り返しました。
そして後半開始早々に再びヘッドでまたもマンジュキッチ。
マンジュキッチのドッペルパックでクロアチアが危なげなく勝利、グループ首位に立ちました!

そしてマンジュキッチはカストロールの大会プレーヤーランキンでトップになっています。

.
昨日の結果:
スペイン 1−1 イタリア
アイルランド 1−3 クロアチア

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

オリッチ、ユーロは無理!? 他小ネタ

Posted on 6 月 6th, 2012

相変わらずののんびり更新ムードで、ミュンヘンで買った
バイエルントレカやバイエルンステッカーを開封しながらニヤニヤと過ごしています。

もうすぐ始まるユーロへの期待と、職場と勤務時間が変わる不安で
(サッカー観戦が厳しくなりました…)あれこれと観戦予定を立てていたのですが、
そのユーロに出場するクロアチア代表チームにとって大打撃となる
オリッチの怪我のニュースが入って来ました!

ユーロ後、バイエルンからヴォルフスブルクへと移籍をするオリッチは
対ノルウェー戦で負傷し、4〜6週間のアウトとなったようです。
これによりオリッチのキャリア最後となるはずのユーロ本戦への出場は
断念せざるを得なくなってしまいました。
バラックといい、キャリア最後の負傷はファンとしても残念極まります。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

今夏の主な移籍情報

Posted on 5 月 14th, 2012

例によって昨日のポカール決勝の画像もまだまだ整理しきれなくて、
そしてしばらく出かける準備にバタバタしています。

明後日からまた一週間程、このサイトもお休みを頂いて
その間は更新したとしても軽い話題が主になると思います。
まだ年末のアリアンツアレーナ・スタジアムツアーの話題も
後半が残ったままになっているのも、その間に少しでも片付けられたらと思っています。
UEFAチャンピオンズリーグ決勝に行かれる他サポの方の為にも…?

そのCL決勝ですが、丁度留守にしていますのでスタメン他の詳細は後日になるかと思います。
…バイエルンの負けっぷりによってはそのままスルーも有り得るやも知れません(苦笑)。

とりあえず今日はサクッと、今夏の移籍情報について
他チームの移籍も含めて主なものもいくつか挙げておきたいと思います。

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

香川ラストゲーム!ドルトムントが二冠〜DFBポカール

Posted on 5 月 13th, 2012

試合結果 ドルの優勝
もう、これで気がかりが一つなくなりました。
まずはこれが正直な感想です。
そしてこれが来週にくり返されねば良いのですが…

昨夜(日本時間では今朝未明〜早朝にかけて)はドイツ連盟杯、DFBポカールの
決勝がベルリン、オリンピアシュタディオンで行われ、
ボルシア・ドルトムントが今季2つ目のタイトルを勝ち取り、ダブルに輝きました。

バイエルンは今までくり返された光景を、何一つ改善する事無くこの大舞台に臨み、
幾度となく見て来たカウンターからあっけなく失点という姿を晒していました。
(まさにチェルシーがやりそうな戦い方です。)
まともなゴールはリベリーのゴールだけだった上、
それも結局はリベリーの個人技の賜物だったという完敗ぶりでした。
歴史的に見ても、バイエルンのチームが”ボルシア”なんぞと付くチームに
負ける事は許されないかとは思うのですが、だからこそバイエルンらしいとも言えます。

守備力より攻撃力、打ち合いは望むところというバイエルンですが、
ゴメスのワントップという現在のバイエルンの布陣では、
そのゴメスが不調になると、たちまち苦しくなって来るのは避けられません。

とはいえ、たとえ今季準三冠となっても(縁起でもない?弱気ですか)
疲労を抱えてここまで頑張ったバイエルンレギュラー陣に感謝したいと思っています。

そして来シーズン、どれだけ残るかは知りませんが、
ブンデス関連のサイトも一気に増えましたし、
わが弱小サイトがお伝えする事も無いかなと思いますので
来季以降はまたバイエルンだけに特化して行こうかとも思っています。

.

昨日の結果:
ボルシア・ドルトムント 5−2 バイエルン

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

バイエルンの小ネタとGoal.comのブンデスリーガ年間ベストイレブン

Posted on 5 月 12th, 2012

昨日はお伝えしていませんでしたが、1部、2部の入れ替え線が一昨日、
2部、3部の入れ替え線が昨日始まっていますが、
ヘルタが第一戦、ホームでデュッセルドルフに1−2で負けています。
なんとかプレーオフに持ち込んだのに、ここで踏ん張らないでどうする、という感じです。

さてさて、遂にファン・ブイテンが復帰への第2段階に入ったという話も伝わって来ました。
バイエルンIIとインゴルシュタットIIとの対戦にファン・ブイテンが62分間出場しました。

カンやジェニングスも出場していても0−3という淋しい結果に終っていますが
とりあえずはファン・ブイテンの試合勘を戻すという事はうまくいっているようです。
ただ、アマチュアの試合に出たからといっていきなりCL決勝は厳しいに違いはありません。

.
そのバイエルンで今一番注目の移籍話はプラニッチでしょうか。
2年で11億、それにプラスして車でも家でも希望に応じるという
中国からの破格のオファーに「断れない」と語っているというプラニッチに
さっさとヴォルフスブルク行きを決めたオリッチの心境は如何ばかりでしょうか?

.
  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

« 前ページへ次ページへ »
© FCバイエルンはいかがですか? • Powered by Wordpress • Using the Swiss Cool theme.