Posted on 12 月 20th, 2020
ハイライン故のカウンター食らいやすさや守備が軽すぎるなどなども関係してか
最近のバイエルンは決して強いとは言えない結果続きでしたが、
結果が付いてくれば、何はともあれ、ともかく良し!
そんな訳で、ヘルプストマイスター、おめでとう!!!
.
昨日(日本時間では昨夜から今朝未明にかけて)は20/21ドイツ、ブンデスリーガ第13節のメインデー、
クリスマス休暇を前に、このところ過密日程で開催されていたブンデスですが、
いつものように2つの時間帯に分かれて合計6試合が開催され、
我らがFC バイエルン・ミュンヘンはアウェーでレバークーゼンに逆転勝利しました。
.
開始間もない時間帯にコーナーキックからシックのスーパーなボレーで先制され、
前節同様の、またしても1点を追う展開に…
そこをまたも前節同様、世界ベストプレーヤーのレヴァンドフスキーが
前半終了間際に同点ゴールを決めてイーブンに。 えっ、前節をなぞってるの!?という展開です。
ミュラーのクロスも流石でした!
.
後半もスピーディな展開になりつつ、なかなか得点に結びつけられないまま時間が経過、
もうこのままドローか、と思ってしまったアディショナルタイム、
ラストワンプレーという気の緩みか、ターがミス、
帰って来たピッチの王様、キミッヒがレヴァンドフスキーに…と
ドラマティックにも程がある大逆転激で、薄氷の勝利、
またリーグ順位もレバークーゼンと逆転して、秋の王者となりました!!
.
.
昨日の主な結果:
レバークーゼン 1−2 FC バイエルン・ミュンヘン
.
Posted on 12 月 17th, 2020

昨日(日本時間では今朝未明)は昨日に続いてドイツ・ブンデスリーガ第12節、
ウィンターブレイクを前の過密スケジュールで残り5試合が行われ
我らがFC バイエルン・ミュンヘンはホームで好調ヴォルフスブルクと対戦し、
序盤早々に完璧な先制ゴールを決められ、いきなり追う展開となりましたが、
前半終了間際にレヴァンドフスキーのスーパーヘッドで降り出しに戻し、
後半早い時間にまたしてもレヴァンドフスキーの追加点で逆転、そのまま逃げ切り勝利しました。
.
前節、1ポイント差で首位に立ったレバークーゼンはケルンでの対戦、
早々から得点を積み上げ、最終的に4得点の大勝をしています。
次節、最後ギリギリまでヘルプストマイスターはもつれ込みますーー!
行け行けーー!
.
.
昨日の主な結果:
FC バイエルン・ミュンヘン 2−1 ヴォルフスブルク
.
ケルン 0−4 レバークーゼン
ホッフェンハイム 0−1 ライプツィヒ
シャルケ 0−2 フライブルク
ビーレフェルト 0−1 アウグスブルク
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 12 月 13th, 2020

リアバタで一週間、2試合分の更新をサボってしまいました。
元々、自分で過去の試合や出来事を振り返るのに検索も使えるし便利だから、と
始めたブログなのに、サボってたら後で自分が困るんですけどね〜 分かってるんですけどね〜
.
さて、昨夜(日本時間では昨夜から今朝未明にかけて)はドイツ、ブンデスリーガ第11節のメインデー
いつものように2つの時間帯で合計6試合が行われ、我らがFC バイエルン・ミュンヘンは
敵地ベルリンでウニオン・ベルリンと対戦、CLアトレティ戦、ブンデス前節どうよう、またもドローに終わっています。
.
ゴレツカじゃなくてもフラストレーション溜まりますよ。
ミュラーも最近イマイチだし、良くなくなると長いんだよなー、ミュラー。
アラバも同様。移籍の算段でそれどころじゃ無いのか?
せっかくディヴィスも戻ってきたけれど、そりゃいきなり高パフォーマンス出せってのは無理ですし
ノイアーが活躍するって、そもそも守備がダメってことですし、ハイラインとか以前に守備崩壊ですやん。
こっちも衰えやら色々あれど、ボアテングが頼りになってるなんて…
サールとかロカとか、元々あんまり期待できないメンツとサネと、今夏は補強良くなかったですねぇ。
言いたく無いですが、キミッヒの穴が大き過ぎて、ハヴィ・マルも負傷したりすると
ああ、チアゴの穴も大きく感じるな… いや、チアゴも英国では怪我やコロナで留守がちなんですけどね
最近えー加減なパスばっかりで、パス精度の低下も気になるし、ハンジ、そろそろなんとか修正願います!
.
その他の会場についてですが、ドルトムントは付き合いがいい、というかそれ以上なんですが
レバークーゼンはチャンスなので、今夜の成り行きが気になります。
それにしても今季、薬屋やヴォルフスブルクはいいですね〜
反対にシャルケやマインツはどうしたんだ、どうなるんだ?
.
.
昨日の主な結果:
ウニオン・ベルリン 1−1 FC バイエルン・ミュンヘン
.
ボルシア・ドルトムント 1−5 シュトゥットガルト
ライプツィヒ 2−0 ブレーメン
ボルシア・メンへングラートバッハ 1−1 ヘルタ・ベルリン
マインツ 0−1 ケルン
フライブルク 2−0 ビーレフェルト
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 12 月 2nd, 2020

CLの連勝記録より、ブンデスリーガの頂上対決の為の戦力温存が大事…苦渋の選択だな〜
.
昨夜(日本時間では今朝早朝)はUEFAチャンピオンズリーグ20/21シーズン、
グループステージの第5節の半分の試合が行われ、我らがFC バイエルン・ミュンヘンは
アウェー、カルデロンでアトレティコ・マドリードと対戦、ドローに終わっています。
.
これによってバイエルンのCL連勝記録は15連勝で途絶えました。
まぁ、怪我人も多い中の英国週間(ハードスケジュール)ですからね、
スタベン組とサテライトの若い者を中心にしたって、仕方がありません…だけど…ぐぬぅ…
.
とはいえ、まだCL無敗は続いてますし、17歳のアレイムビがトップチームでデビュー、
そして400試合目のアラバがキャプテンマークを巻いての出場…と、いろいろいい事もありますし、
うん、悪くない結果ですよね!
.
逆にマルセイユの不名誉な連敗記録に終止符が打たれました!
.
.
昨日の主な結果:
アトレティコ・マドリード 1−1 FC バイエルン・ミュンヘン
.
ボルシア・メンヘングラートバッハ 2−3 インテル
コロモティブ・モスクワ 1−3 RB ザルツブルク
シャフタール 2−0 レアル・マドリード
オリンピック・マルセイユ 2−1 オリンピアコス
リバプール 1−0 アヤックス
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 11 月 29th, 2020

またしても次節のCLホームゲームのチケットは販売しませんというお知らせが届きました。
こっちも国外に行ける訳ではないのですが、今年いっぱいの無観客試合が決定したとの事です。
いつになったら、一年前のようにみんなで笑って観戦できる様になるのか、悲観的にもなります。
.
さて、昨夜(日本時間では昨夜から深夜にかけて)はドイツ、ブンデスリーガの第9節のメインデー、
いつものように2つの時間帯に別れて合計6試合が行われ、
またも中2日というハードな日程に苦しみながら、我らがFC バイエルン・ミュンヘンは
アウェーで南西ダービーとなるシュトゥットガルトとの対戦に勝利しました!
.
最近のパターンで、出だしに失点、攻め込まれるシーン多々あれど、
フィニッシュの精度にも助けられて、終わってみればまあまあの結果、というパターン、
まぁ、国内では対策されてやりづらくなってるよね、という感じなのですが、
ハンジ同様、ミュラーも「我々は我々のやり方で行く」と言ってるので、
こんな展開は織り込み済みなんでしょうし、こちらも前半の失点に慌てないぞ、と慣れて来た感はあります。
.
ボアテングの対処ミスもまぁ、あるあるなんですが(それでも今なお素晴らしいプレーも多いですし)、
ノイアーも神経疲れているとか、そんな感じなのかもしれませんね〜
失点シーンは予想以上にクリバリが速かったのかもしれませんが、ミスとも言えますし
失点にはなりませんでしたが、バックパスの処理時の妨害に抗議する時、
ボールから気をそらしてしまったのもらしくないなぁという場面でしたよね。
まぁ、結果よければ問題ないんですが…
ではでは、仕事に行って来ます!
.
.
昨日の主な結果:
シュトゥットガルト 1−3 FC バイエルン・ミュンヘン
.
ボルシア・ドルトムント 1−2 ケルン
ライプツィヒ 2−1 ビーレフェルト
ウニオン・ベルリン 3−3 アインラハト・フランクフルト
アウグスブルク 1−1 フライブルク
ボルシア・メンヘングラートバッハ 4−1 シャルケ
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 11 月 26th, 2020

偉大な、そしてお騒がせだったサッカーの神、ディエゴ・アルマンド・マラドーナの訃報に世界が衝撃を受け、
昨日のホーム、アリアンツアレーナでのゲームの前にも黙祷が捧げられました。
サッカーの神といえば、ミュンヘンではバスティ・シュヴァインシュタイガーの事なんですが、
バイエルン・ファン的にはマラドンは、かつてユース上がりのバイエルンプレーヤーだった
ディエゴ・(アルマンド・ヴァレンティン・)コンテントの名前の由来という繋がりも思い起こします。
.
さて、昨日(日本時間では今朝の早朝)は、一昨日に続き、
UEFAチャンピオンズリーグ、20/21シーズン、グループステージの第4節の試合が各地で行われ、
我らがFC バイエルン・ミュンヘンはザルツブルクに勝利、決勝トーナメントへの一位通過を決めました!
.
もっと苦戦するかと思ったのですが、なんとかまぁまぁ順当な感じになりました。
ノイアーのスーパープレーとか、レヴィのヒールパスとか、
後半出てくるサネのいやらしさ(褒めてます)とか、やっぱりスター揃いだなとほくそ笑んだりも(笑)。
.
毎度序盤は押し込まれるも、時間経過とともに、なんかオープンになって力技でゴリ押せたからか、
加入して以来、なかなかチームのレベルになって来れないロカがゲルベロート(イエローレッド)で
居なくなっても、居ない事を感じさせなかったのは、やっぱりバイエルンは強いのか?
.
.
昨日の主な結果:
FC バイエルン・ミュンヘン 3−1 RB ザルツブルク
.
ボルシア・メンヘングラートバッハ 4−0 シャフタール
インテル 0−2 レアル・マドリード
マルセイユ 0−2 FC ポルト
アヤックス 3−1 ミッティラン
オリンピアコス 0−1 マンチェスター・シティ
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 11 月 22nd, 2020

荒れまくった悪夢の代表ウィークが終わって、代表組の疲れも癒えぬ間に
また英国週間のタイトなスケジュールが戻って来ました〜
昨夜(日本時間では昨夜から今朝早朝にかけて)はドイツ、ブンデスリーガの第8節のメインデー、
今節はまた変則スケジュールで、3つの時間帯に別れて、7試合が行われ、
我らがFC バイエルン・ミュンヘンはホームでブレーメンと対戦、白熱したゲームで
ゴールが遠く、また相手に攻め込まれる場面も多く、ドローに終わり、連勝がストップとなりました。
ま、仕方ないですよ。
実は戦前、今日は負けるな、これは、と思ってたんですが、
失礼ながら相手がブレーメンと気付いて、あ、悲惨な事は避けられるな、と思った次第。
しかしながら、今季はブレーメン、ここまで悪くないですからね。
.
心の中にはバイエルンとブレーメンがある(?)と言ったピサロ、
こんな時は心の中では「どっちも頑張れー!」とか思っているのでしょうか。
.
カーンとピサロがスタンドに居るようになった、バイエルン、いや、良いねー!
ルンメニゲやウリとディーター兄弟もバイエルンのプレーヤーだった訳で、
当時のファンも、今、自分が感じているワクワク、フワフワ感を感じたのでしょうかね〜
いや、ハンジもそうだったし、ここには居ないけれどミーチョや、ミロ・クローゼだってスタッフですからね〜
.
それにしても、ハンジ・フリック就任一年なんですね〜、あれから一年か〜
今のこんな状況を想像もしていなかった自分が、最後にミュンヘンで試合を観たのはもう一年も前なんですね。
3、4月に行く予定が、今行ったらアカンなと判断して中止したのは正しかったのだと思いますが、
世界が良い方向に向かっていたなら、昨日のブレーメン戦も行ってたはずなんですよね、
またアリアンツアレーナのスタンドで歓声を上げられるのは何時の事なのか、
いや、そんな日がまた来るのかと、いろいろ考えてしまいます。
ちなみに一年前、ドイツでハンジと撮った写真は今年の年賀状に使いました(笑)。
.
ライプツィヒはバイエルンに付き合ってくれてますが、ドルトムントは好調、
薬屋も勝利で、相変わらず上位の順位争いは熾烈です。
そしてドルトムントと言えば、ハーラントは絶好調!
で、ムココ! ハーラントも絶賛してますね〜
バイエルンのムシアラ、ザークツィーは今ひとつ、殻が剥け切らないんですよね〜
このまま行くとグリーンやホイビェルク路線だぞー! ミュラー、アラバ路線を来いー!
.
.
昨日の主な結果:
FC バイエルン・ミュンヘン 1−1 ブレーメン
.
ボルシア・メンヘングラートバッハ 1−1 アウグスブルク
ビーレフェルト 1−2 レバークーゼン
ホッフェンハイム 3−3 シュトゥットガルト
シャルケ 0−2 ヴォルフスブルク
アイントラハト・フランクフルト 1−1 ライプツィヒ
ヘルタ・ベルリン 2−5 ボルシア・ドルトムント
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 11 月 8th, 2020

デア・クラシカーって、すっかり普通に、ドイツサッカーファン以外にも通じるようになりましたね〜
そんな訳で使ってみましたが、なんかむず痒いです(笑)。
それから、そんなに伝統ある一戦、てな訳ではないという違和感もあって、やっぱり気恥ずかしい。
世の風潮に乗せられている感もあって、やっぱり抵抗ありますね〜
.
さて、昨夜(日本時間では昨夜から深夜にかけて)はドイツ、ブンデスリーガの第7節のメインデー、
いつものように2つの時間帯に別れて(ただし時刻が例年とは違ってますが)合計6試合が行われ、
我らがFC バイエルン・ミュンヘンは競り合いの末、アウェーでドルトムントに勝利しました!
.
あとはキミッヒの続報待ちですが、キミッヒ離脱になれば、代表にとっても痛い事は間違いありません。
なんとも無ければ良いのですが…
.
そしてバイエルンが目立つせいで見逃され易いのですが、
なんだかんだで、実は他国リーグよりも各チームの力が拮抗しているるブンデスリーガ
(いや、そもそも”一強リーグ”なら他チームは同程度とみなされるのか?)、
現時点での順位がかなりデッドヒートになっていますね〜
.
.
昨日の主な結果:
ボルシア・ドルトムント 2−3 FC バイエルン・ミュンヘン
.
ライプツィヒ 3−0 フライブルク
マインツ 2−2 シャルケ
シュトゥットガルト 2−2 アイントラハト・フランクフルト
アウグスブルク 0−3 ヘルタ・ベルリン
ウニオン・ベルリン 5−0 ビーレフェルト
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 11 月 4th, 2020

スコアだけ見れば、バイエルンの完勝、バイエルン強えぇー!
なんでしょうが、実際はかなりしんどい、際どい勝利でした〜
.
昨夜(日本時間では深夜から今朝にかけて)はUEFAチャンピオンズリーグ 20/21シーズン
グループステージの第3節のゲームがヨーロッパ各地で行われ、
FC バイエルン・ミュンヘンはアウェーでザルツブルクに大量得点で勝利しています。
.
交替で入ってすぐにザルツブルク・奥川がコールを決めたシーンがこの試合のハイライトかもしれませんが
個人的には勝ち越しのボアテングのCL初ゴールが嬉しいシーンでした。
めっちゃ照れくさそうにチームメイトからの祝福を受けるボアテング、よかったね!
で、このゲームは後半、めちゃめちゃ楽しかったのですが、
もちろんゴールラッシュも楽しいかもしれませんが(最後はドイツあるあるの死体蹴りで、既にどうでもいい)
何と言ってもこのボアテングのゴールに、レヴィのドッペルのアシストをしたハヴィ・マル、
やっと値段に見合った貢献を見せてくれるようになったリュカのゴール後の嬉しそうな顔、
いやいや、あんたらポジションどこよ!?というところが楽しさ爆発なんですよね〜
.
さあ、仕事行って来ます!
.
.
昨日の主な結果:
レッドブル・ザルツブルク 2−6 FC バイエルン・ミュンヘン
.
シャフタール 0−6 ボルシア・メンヘングラートバッハ
レアル・マドリード 3−2 インテル
ロコモティブ・モスクワ 1−1 アトレティコ・マドリード
(続きを読む…)
Posted on 11 月 1st, 2020

シーズン開始前に一括開始されるFC バイエルン・ミュンヘンのチケット予約で
無理だとは思いつつ、例年同様、今月下旬のCLグループステージ・対ザルツブルク戦と
ブンデスリーガの対ブレーメン戦に行くつもりで、申込していましたが、
バイエルンから、無観客試合になったという連絡がやってきました。
.
ヨーロッパにおける新型コロナのパンデミックはまた第二波がやってきていて
ベルギーやオランダみたいに小さな国で、この感染者数は何事かと思っていたら
やっぱりベルギーでは一か月間の緩めロックダウン的な方針が決まりましたし、
そんなこんなでドイツでも当面のスポーツイベント無観客開催が決定されてしまいました。
まぁ、日に1万人超の感染者が出ている事態では止む無しなんですけれど…
何時になったら以前みたいにミュンヘンで思いっきり拳振り上げつつ応援できるのか…
過去を振り返っても、行われなかった事を思ってみても無駄なだけですが
本当だったら昨季はホームでチェルシーをボコって、クラブ創立120周年記念マフラー貰って
ドリッテリーガのバイエルンIIとゼヒツィヒのミュンヘンダービー見て、
ミュンヘンでCL決勝をパブリックビューイング(決勝チケット当たるとはハナっから思ってない(笑)
していたはずだったのに!
今季も開幕試合当たっていたかもだし、11月に3試合観るはずだったのに!
……はぁ…
.
と、言う訳で、昨日(日本時間では昨夜)はドイツ、ブンデスリーガの第6節のメインデー、
前節同様、いつもとやや変則に2つの時間帯で合計5試合が無観客で行われ、
我らがFC バイエルン・ミュンヘンは敵地ケルンでまたしても勝利しました!
.
ハードスケジュールが続いていることもあって、レヴィとゴレツカを温存、
ケルンに帯同させずにミュンヘンに残した事もあってバックアッパー陣と若手の多いラインナップで
なかなかに苦戦、何度もケルンに左側を突破されるというシーンも目立ちました。
ハンドで得たPKと、ロッベンを彷彿とさせるニャブリのカッインからのシュートで挙げた2得点で、
1点を返されるも、手を緩めず走り回ってリードを守り切っての勝利でした。
.
そしてまた、同時開催のビーレフェルト対ドルトムントの一戦は
前節同様、フンメルスのゴール(しかもドペル!)でドルトムントが勝利、
勝ち点でバイエルンと並んでいます。
おいおい、ヨギ〜どうなんだー?
ミュラーもフンメルスも(ボアテングも)えらく好調なんですけど〜
.
.
昨日の主な結果:
ケルン 1−2 FC バイエルン・ミュンヘン
.
ビーレフェルト 0−2 ボルシア・ドルトムント
フランクフルト 1−1 ブレーメン
アウグスブルク 3−1 マインツ
ボルシア・メンヘングラートバッハ 1−0 ライプツィヒ
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)