Posted on 2 月 27th, 2022

ティモシュチュクとか、シェフチェンコとか、馴染みの選手の事を思うと
なおさらロシアには怒りを感じます。
また、ドイツの先走り過ぎたエネルギー政策も、もしかしたら
クリミアの時点からロシアの暴挙を許す遠因になっているのかもしれません。
.
FCバイエルンはサッカーの他に、バスケットボールも強豪(と言って良くなりました)ですが、
今週はユーロリーグの対戦としてCSKAモスクワとの対戦が予定されていたものが
中止となった事に、拍手を送りたいと思います!
.
さて、昨日(日本時間では昨夜〜本日未明にかけて)は、ドイツ、ブンデスリーガ
第24節のメインデー、いつものように2つの時間帯で計6試合が行われ、
我らがFC バイエルン・ミュンヘンは夕方からの一戦、
アウェーでフランクフルトと対戦、サネのゴールで辛勝しました。
.
サッカー的には、極々普通のスコアですが、バイエルンと思うと
どうしたんだ、大量得点してないなんて!?と思う不思議……
.
やっぱりこの所のキーマン不在の低パフォーマンスが痛い。
ミュラーまで抜けるって、ザルツブルク戦もレバークーゼンやホッフエンハイム戦も心配ですが
それでも勝てたのは所属プレーヤー達の基本的な水準の高さなんでしょう。
(ザルツブルクで貰って来た…んじゃないでしょうね)
.
コマンもサネも、最近はその価格に見合ったプレーでホンマに凄いです。
.
リュカはああいったプレー含めて、かなり好きな選手ですが
これで累積5枚か〜
人数足りてない今、次戦レバークーゼンとか止めてくれー
今回はちょっと軽率だぞ、要らんカードやったやん!
.
昨日の主な結果:
アイントラハト・フランクフルト 0−1 FC バイエルン・ミュンヘン
.
レバークーゼン 3−0 ビーレフェルト
ボルシア・メンヘングラートバッハ 2−2 ヴォルフスブルク
フライブルク 3−0 ヘルタ・ベルリン
グロイター・フュルト 1−1 ケルン
ウニオン・ベルリン 3−1 マインツ
.

.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 8 月 14th, 2021

ブンデスリーガ開幕です!
コロナの影響でしょうか、例年よりちょっと早目のスタートとなりましたが、
昨日(日本時間では今朝早朝)に、ドイツ・ブンデスリーガ21-22シーズン、第1節、
開幕最初の試合、ボルシア・メンヘングラードバッハ対我らがFC バイエルン・ミュンヘンの対戦が
ボルシアパークで行われ、1−1のドローに終わりました。
.
観客が大声援を送るスタジアム、当たり前の風景が、こんなに心に滲みるなんて、
ほんの1年半前までは想像もつかなかった事ですが、本当に待っていました!
.
で、ナーゲルスマン新体制のブンデス初ゲームでしたが、
なんというか、PKオマケで助かったような…なんともスッキリしない感じでした。
個人的な理由でトレーニング中継もフルセッションで見てないし、
プレシーズンマッチもほぼ見てないし、ナーゲルスマンとかウパメカノ、今ひとつだな、
という印象のままでのシーズンインでしたが、あっれー? やっぱり変わってない??
このまま新体制のチームに監督や選手が慣れて来たら、なんとかなるのかな〜
うーん…
.
で、ブナ・サール、やっぱりまだ居るんか!
ズューレ、楽しそうなのは良いんですが、CBまでノイヤー化しなくていいから!
ボアテングやフンメルスがオフェンスで前に出て行く分には不安はなかったんですよ。
ファン・ブイテンもしかり。
だが、ズューレ、お前はアカン!(笑)
1年半以上ドイツに行ってないから、トレーニングでのズューレの印象が薄いんですが、
ノイアーみたいに、しれっとシュート練習の列に混じってたりするのかなぁ…
以前、シュタルケとかウルライヒとか?がゴール2つ並べて、トレーニングしていて、
ありゃ、ノイヤーは?と思ったらフィールドプレーヤーに混じってたんですよね〜
.
.
昨日の主な結果:
ボルシア・メンヘングラッドバッハ 1−1 FC バイエルン・ミュンヘン
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 2 月 9th, 2021

吹雪のベルリンから一転、温暖な中東へ渡ったバイエルン、
絶対空港職員はヘルタファンだろ!?
というような、まさかの出国トラブルで絶不調のコンディション、
ただでも中二日の日程だった所が飛行機で7時間半を過ごす羽目になり、
睡眠も十分取れないまま、気候の変化になれる暇無く、お疲れさまでした!
でも、しっかり勝ち上がる所は流石の欧州王者です。
.
と、いう訳で昨夜(日本時間では深夜〜今朝未明)はカタールで開催されている
FIFAクラブワールドカップ2020の準決勝の2試合目が行われ、
我らがFC バイエルン・ミュンヘンはアフリカ王者、強豪・アル・アハリに
レヴァンドフスキーのドッペルパック&クリーンシートで勝利しました!
.
12000人の観客というのは久々、かつ立地的にアウェーに近い状態であった思いますが、
ハードかつ冷静に闘い、粛々と決勝に駒を進めました!
欧州王者なので、初戦が準決勝と、やや楽な日程ではありますが、ホントにしんどかったはず。
これで二日は休めますね〜
.
ゴレツカ、ハヴィ、ニューベル居ない、とかロカやチュポしか居ないのは不安でしかありませんが、
国外のチームにはヤバさがあんまりばれてないかもしれないし、ま、いっか。
バレてないいえば、ネットと珍しく日本の地上波でも見れるのでTVと両方観てましたが、
毎度な事?に、実況さんも岡ちゃんも、バイエルン知らないならあまり喋るな、と思いました。
ムシアラinで、17歳をこんな大舞台に出すなんて、無謀だといった論調でしたが、
いや、所詮CWCとも言えるんよ? ムシアラはCLに出てるんだ。
対アトレティ戦では先発もしたし、もっ大舞台に既に数回出てるんですよ。
ブンデスでも得点してるんだよ? 全然ビビらず打ってってるでしょー?
デイヴィスもやっと20歳になったけど19歳で世界に名を知られ、
UEFAのベスト11に選ばれたりしてるんですよ。
ズューレinで、スピードのあるボアテング下げてズーレでいいのかとも言ってましたよ。
えっ? えっ? 誰が遅くて誰が速いって?
巨体で速いがズューレの売りじゃないスか〜
ツッコミどころだらけでしたよ〜
…ロカがダメは同意だが。
.
それにしてもバンバンやって来るアル・アハリ、
なかなかパスも繋がせてくれないし、強かったですね!
.
.
昨日の主な結果:
アル・アハリ SC 0−2 FC バイエルン・ミュンヘン
(続きを読む…)
Posted on 10 月 18th, 2020

新型コロナウィルスの影響で昨シーズンの欧州サッカーの予定が狂ったため、
例年より遅れて開幕したドイツ・ブンデスリーガ20/21シーズンですが、
昨夜(日本時間では)は第四節のメインデー、UEFAネーションズリーグカップ影響と
おそらくポカールの影響もあって変則スケジュール開催となっています。
そして我らがFC バイエルン・ミュンヘンは意味のわからない
ポカールのデューレン戦から中一日のスケジュールで昇格組ビーレフェルトとアウェーで対戦、
終盤、10人となりながらも、きちんと勝利をしています!
.
それにしてもミュラー&レヴィコンビの盤石さよ!
今節それぞれがドッペルパック、1アシストという活躍と、お互いにアシストし合う相性の良さ、
レヴィは常々ミュラーの働きを賞賛していますが、本当にいい組み合わせですよね。
そして堂安もゴールおめでとう!
.
さあ、またミッドウィークにはアトレティだ〜
.
.
昨日の主な結果:
アレマニア・ビーレフェルト 1−4 FC バイエルン・ミュンヘン
ホッフェンハイム 0−1 ドルトムント
フライブルク 1−1 ブレーメン
アウグスブルク 0−2 ライプツィヒ
マインツ 0−1 レバークーゼン
ヘルタ・ベルリン 0−2 シュトゥットガルト
メンヘングラートバッハ 1−1 ヴォルフスブルク
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 9 月 28th, 2020

言い訳するつもりはないです。
延長戦後、アウェー続きでの中二日、層の薄さ、色々あるとは思いますが、
クラマリッチ、凄かった! セバスティアン、流石だわ!
…実は繋がり濃い、けれど因縁もたっぷりの両クラブですが、ともかく相手を称賛したいです。
会長だったホフマン氏も喜んでいると思います。
.
昨日はドイツ・ブンデスリーガ20/21シーズンの第2節、最終日の2試合が行われ、
我らがFC バイエルン・ミュンヘンはアウェーでホッフェンハイムと対戦、4−1で黒星を喫しました。
.
UEFAスーパーカップのセヴィージャ同様、裏取られまくり。
集中力が足りなくなってきているのか大雑把なプレーでパスミス連発したり、
蹴り込んでも誰も居なかったり、微妙に合わない。相変わらず守備コンパクトだし。
ホッフェンハイムを舐めてる訳じゃないんですが、
厳しい日程で、ミッドウィークにはドイツ・スーパーカップも控えているし、
コンディションの気になる選手はなるべく休ませたい、
しかし補強も不足で若手に期待するしかない…というところで、なんとなく冴えないスカッド。
ハンジもハイライン修正したりはあったんですが、色々と遅かった。
サネも相変わらずイマイチ感が漂ってますし。 パヴァールも良くなかった。
なーんかスッキリしませんでしたね。
そうなると、いつもコンスタントに結果を出してるキミッヒは凄いんですね〜
もちろん、若手の起用が悪い訳じゃないですし、
ムシアラとか、先に注目集めたザークジーを追い越してしまった感じで、
短い時間でも、いいところを出せてたと思います。
ノイアー、やっぱり凄かったけれど、最後にやっちゃいましたしね〜
.
昨日の主な結果:
TSG ホッフェンハイム 4−1 FC バイエルン・ミュンヘン
フライブルク 1−1 ヴォルフスブルク
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 3 月 14th, 2020
新型コロナウィルスの全世界的危険、特にヨーロッパでのパンデミックの影響で
他リーグに続き、ドイツ・ブンデスリーガでも1部・2部の開催休止が決定されました。
.
個人的な話で非常に恐縮ですが、今年は例年より速く今週ヨーロッパに行く予定でした!
しかしライプツィヒでの日本人団体つまみ出し事件もあり、
周りのドイツ人がアジア人が居る事を迷惑がったり気持ち悪がったりするよなぁと思い、
ブンデス第27節の対フランクフルト戦と、CLアハテル(ベスト16)の対チェルシー戦のチケットを
一週間程前に泣く泣く手放したばかりでしたーーーー!
.
.
先月末以来、日本や韓国、イタリアからの入国者も
居場所追跡フォームの提出をせねばならなくなっていましたが、
その10日足らず後には逆に、我が国の外務省からドイツが危険レベル1に指定されるという状態、
当初、感染者に死者が出ていないという凄い、流石コッホの国、ドイツも遂に死者が出始め、
ヨーロッパ全体が、日本より危険になってしまっています。
.
各国リーグとも遂に選手や指揮官にも感染者が出始めました。
……えっ、オドイ?
あー…
正直、スタンフォードブリッジでの1stレグが25日で良かったと数えてしまいました。
バイエルンの選手に問題は見つかってないですよね? よかった〜
.
本当に、早く治療薬が作られ、この災禍が収まりますように!
現在苦しんでいる方々も、一日も早く良くなられますように!
.
Posted on 3 月 3rd, 2020
当初、ホッフェンハイム対バイエルン戦の記事に追加しようと思っていました。
途中までをアップしたのですが、長くなるとは言っていたとはいえ、
ここまで長くなるとは自分でも思っていなかったので、急遽別記事にしました。
.
.
シッ●ケリアやレッド●ワーなど、バイエルンサポーターグループは、いつも
遠い国で行われるアウェーゲームであっても選手達を後押しするパワーを注いでくれている
大事な、心強い”チーム”であり、こんな事で責めを負ったりクラブとモメるのは辛いです。
しかし、今回の事については、永久にアリアンツアレーナからは閉め出されても仕方ないかも… うーん
.
元ホッフェンハイムのフリックなんか激怒してましたよね。
アラバとかもかなり激しくアピールして説得してましたし、観ていて辛い場面が続きました。
.
個人攻撃という、彼らの行いは決して擁護できる事ではありませんが、
擁護したい点としては、これはドルトムントやシャルケでも行われていた、
サポーターの主張に目を向けさせる為の一連のアピールだったと言う事です。
.
.
日本のマスコミの不十分な報道で、「侮辱的表現」がいつの間にか「差別的表現」に勘違いされた事、
バイエルンサポの行動が「相手チームを侮辱する」行動として報道されてしまった事は
日本での報道でこの件を知った方々に、正しく知って欲しいと思います。
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 3 月 1st, 2020

難しい問題で、とても困惑しています。
日本のいろいろなサイトで語られるような、
単なる差別とか、潤沢な資金を持ったクラブへの妬みでもないと思っています。
サポーターグループの言いたい事も非常に分かりますし、強気の行動も必要と思います。
ただ、個人攻撃はやっちゃいけなかった。公人であれ、組織のトップであれ。
仮にDFBとかブンデスリーガのトップの名前であってもやっぱマズいなと。
.
長くなるので、あとでじっくり、個人的な意見も書きたいとは思います。
.
(続きを読む…)
Posted on 11 月 19th, 2019

.
ドイツから戻って来ました!
…と、いいますか、戻って来てから既に5日経ってます。
毎度ながらリフレッシュできました〜〜
.
.
今日は取りあえず土産話を一つ。
いきなりですが、U-22 コロンビア代表です。
.
実は、帰国の際に乗り継ぎの空港での1枚です。
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)
Posted on 8 月 13th, 2019

ここで負けるはずもないんですが、とりあえずポカール初戦、
対コットブス戦、勝利おめでとう!
ヴォルフスブルクやハノーバーは大丈夫か?
.
で、一向に進まない前方の補強の話ですが、
ペリシッチより、リベリー復帰説のほうが嬉しいなぁ!
いつもバイエルンの首切りの非情さには胸を痛めておりました。
ルシオにしろ、ゼにしろ、リベリーにしろ……
でもトーニもミーチョもみんな大人なのか、計算なのか、いつも帰って来てくれてありがとう、
特に今、ミーチョはなんというか、もうプロの練習行くよりU19の練習に日参したい(笑)。
.
.
さて、ところでシーズンオフにはあれをしたい、これをしたい、
毎年思っているだけであっという間にオフが去って行きますが、今年もついにあと数日となりました。
本来冬のオフにやっておくべきだった、昨年のドイツ・ブンデスリーガ開幕戦の話を
あわてて、書いておきたいと思います!
.
.
昨日の主な結果:
エネルギー・コットブス 1−3 FC バイエルン・ミュンヘン
ハレ 3−5 ヴォルフスブルク(延長)
カールスルーエ 2−0 ハノーバー
ロストック 0−1 シュトゥットガルト
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
(続きを読む…)