バイエルン惨敗・4位転落! ヴォルフスブルク遂に首位
4 月 5th, 2009
ブンデスリーガ第26節、今日の試合はあまりよく見ていません。
なんかどうでも良くなったといいますか。
やはりファン・ブイテンかミーチョ、どちらかが欲しかった…
レル、ブレーノはバイエルンのトップチームに居ていいものなのか。
負けるにしても、タイトな争いとなった時に得失点差が効いて来るのですから
失点は抑えなければならないというのに、
集中が切れたにせよ、全くディフェンスが機能していないというのは問題です。
今日のクリンスマンは最早叫ぶ事もせず、
ひたすらマガトの含み笑いだけが印象に残っているような…
得点を稼げたのも大きなアドバンテージになったかと思います。
そして大久保はグラフィテと交替出場しています。
…はーー… グラフィテ…
今日の良かった点はドルトムントが連勝したという事でしょうか。
今年2勝目。しかも相手はヘルタ…
今日の結果は以下の通り。
ボーフム 1−2 シュトゥットガルト
ハンブルク 1−0 ホッフェンハイム
ヴォルフスブルク 5−1 バイエルン
ヘルタ 1−3 ドルトムント
フランクフルト 2−1 コットブス

現時点の順位。
              試合数 得失点 ポイント
1 VfLヴォルフスブルク     26  58:32  51  ←長谷部・大久保在籍
2 ハンブルガーSV       26  40:36  51
3 ヘルタ・ベルリンSC    26  40:32  49
4 バイエルン・ミュンヘン   26  54:36  48
5 VfBシュトゥットガルト    26  46:37  45
6 TSGホッフェンハイム     26  52:35  44
7 シャルケ04        26  36:27  40
8 ボルシア・ドルトムント  26  40:32  40
9 レバークーゼン       25  46:33  38
10 ヴェルダー・ブレーメン   25  46:35  32
11 1.FCケルン         25  29:35  32
12 フランクフルト       26  32:40  29  ←稲本在籍
13 ハノーバー 96       25  35:52  26
14 Vflボーフム         26  30:42  25  ←小野在籍 
15 アレマニア・ビーレフェルト 26  21:38  24     
16 ボルシア・メンヘングラッドバッハ 25  32:46  22
17 エネルギー・コットブス   26  22:46  20 
18 カールスルーアーSC     25  18:42  17
【本日の先発】
ヴォルフスブルク:
1 Benaglio - 19 Pekarik、6 Simunek、43 Barzagli、4 Schäfer -
7 Josue - 20 Riether、25 Gentner - 10 Misimovic - 23 Grafite、9 Dzeko
バイエルン:
1 Rensing - 30 Lell、3 Lucio、33 Breno、21 Lahm -
31 Schweinsteiger、17 van Bommel、15 Ze Roberto、7 Ribery - 9 Toni、11 Podolski 
交替は
67分 ルシオ→16 オットル
70分 シュヴァインシュタイガー→20 ソサ
81分 ラーム→24 ボロウスキー
85分 ペカリク→24 デヤガ(ヴォルフスブルク)
85分 グラフィテ→8 大久保(ヴォルフスブルク)
89分 ベナーリオ→12 レンツ(ヴォルフスブルク)

ゴールは以下の6本。
44分 ゲントナー(ヴォルフスブルク)
45分 トーニ
63分 ゼコ(ヴォルフスブルク)
66分 ゼコ(ヴォルフスブルク)
74分 グラフィテ(ヴォルフスブルク)
77分 グラフィテ(ヴォルフスブルク)

イエローカード。
3分 ファン・ボメル
34分 ルシオ
46分 トーニ
68分 ジョスエ(ヴォルフスブルク)

怪我でクローゼ、ハミト・アルティントップを欠き、累積でデミチェリスを、
家庭の事情でファン・ブイテンを欠いたバイエルン、
最多失点で、今シーズン最悪のゲームとなってしまいました。
特に後半のディフェンスの悪さは目を被うばかりでした。
.
序盤は拮抗したゲーム展開、なかなか大きく動く事はなく進みます。
また、実際バイエルンにも多くのチャンスがあった事も確かです。
3分、ファン・ボメルのファウルにイエローカード。
13分、ミシモヴィッチのコーナーキック、その後のゼコのシュートも得点にならず。
15分、トーニのシュートも逸れて得点ならず。
23分、カウンターからゼコ。至近距離からのシュートに反応したラームがブロック。
 ラームの右足に!
 ラームの右足に!
44分、ルシオのヘディングは得点ならず。
44分、コーナーキック。ヘディングでゲントナーのゴール。ヴォルフスブルク先制。1−0。
 
 

46分、その2分後、今度はバイエルンの反撃。
シュヴァインシュタイガーのフリーキックからルシオのヘディング。
ベナーリオのリフレクションをトーニが押し込んで1−1。
 
 
 唯一のゴールなので沢山載せてみたり。
 唯一のゴールなので沢山載せてみたり。
 
 
これがトニ式の平手打ちとか言ってますが、良く見ると同じぐらいまずい事してます… エッフ…
ハーフタイム。
.
後半、
63分、シェーファーのクロスをゼコがゴール。2−1。
レンジングが触れたのですが…
 
 
 
 
 
  まけるなウリ。
 まけるなウリ。
続く65分、ヴォルフスブルクのカウンター。
ミシモヴィッチからまたゼコのゴール。これでゼコはドペル。3−1。
 
 

66分、足を痛めたルシオに替えて16オットルin。
69分、シュヴァインシュタイガーに替えて20ソサin。
トーニがゴール前でチャンス。しかしオフサイド判定。
 オンサイドなのですが、そんな事はもうどうでも良い事。
 オンサイドなのですが、そんな事はもうどうでも良い事。
こんなDFでは。
74分。立続けにブォルフスブルク。グラフィテのゴール。4−1。
 
  レル、ブレーノ…
 レル、ブレーノ… 
  レル、ブレーノ、レンジング…
 レル、ブレーノ、レンジング…
もはやクリンスマンも叫びません。
トーニのシュートは枠外。
76分、またもグラフィテのゴール。デジャヴのようにまたも同じようなシーン。
 
  どういう守備なんだ、それ…
 どういう守備なんだ、それ… 
  オワットル…
 オワットル…
ブレーノもレルもオットルもレンジングも…
81分、ラームに替えて24ボロウスキーin。
ポドルスキーはオフサイド。
85分、ペカリクに替えて24デヤガ、グラフィテに替えて8大久保in。
88分、ベナーリオまで替えて12レンツin。
 余裕のヴォルフスブルク。
 余裕のヴォルフスブルク。
試合はそのまま終了、ホームでは無敵のヴォルフスブルク、今日も勝利しました。
アウェーでは強いバイエルンは1.5軍というだけでは言い訳のつかない大敗を喫しました。
マガトの意趣返し?は大成功。
 …ポドルスキー…
 …ポドルスキー…
 
 
昨日は33位にダウン。 今日は何位? 一日一回の応援クリックでがんばれます!
 
スポンサードリンク
 



 
 



