セヴィージャが連覇!〜EL&FCバイエルンの話題いろいろ

Posted on 5 月 28th, 2015

勝者 カップ

とはいえ、ドニプロも凄かったです。
どちらかというとドニプロが勝った方が面白いだろうなと思っていました。

昨夜(日本時間では今朝未明〜早朝にかけて)はUEFAヨーロッパリーグの決勝、
史上初のタイトルを狙うウクライナのドニプロ対連覇を狙うスペインのセヴィージャの対戦が行われ
2−3でセヴィージャが勝利、ELとなる前も合わせるとチーム2度目となる連覇となりました!

.
しかしスペインのチームはさすがに強かったと言った所なんでしょうか…
うーん、そうともやっぱり言い切れないんですよね〜
セヴィージャが勝つだろうとは予想されていたにもかかわらず、
先制し接戦を演じたドニプロがやっぱり凄かったと言いたいです。

ドニプロ、お疲れさまでした。
そしてセヴィージャ、おめでとう!

.

昨日の主な結果:
ドニプロ・ドニプロペトロフスク 2−3 FC セヴィージャ

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ドニプロとセヴィージャが決勝へ!&少々文句〜EL

Posted on 5 月 15th, 2015

試合結果 結果2

久々のウクライナ勢が決勝進出!
UEFAカップ時代もあわせると、ディナモ・キエフ、シャフタール以来ですか?(多分)
この厳しい情勢の中、凄いことです。 国中の希望となるよう頑張って下さい。

いつものようにCLの後のお楽しみ(この時期は開催時間とゲーム数も落ち着いて苦行ではなくなりましたし)、
昨夜(日本時間では本日未明〜早朝)はUEFAヨーロッパリーグ準決勝の2ndレグ、
ドニプロ対ナポリ、フィオレンティーナ対セヴィージャの対戦が同時に行われ、
ドニプロとセヴィージャ、ウクライナとスペインのチームが決勝に行くこととなりました。

.

ヴィオラとセヴィージャの対戦は結果的に大差がついたようにも見えますが、
それほどの差はなかったと思われますし、例えばシュート数もヴィオラが大きく上回っていましたし、
セリエでも好調だっただけの事はあり、明暗を分けたのはほんの少しの差と、運とも言えます。

ELの舞台からはセリエA組は2チームとも姿を消しますが、
今季はブンデスよりUEFAポイントを稼ぎ回っている事、
悔しいなぁと思いますが、素直にイタリア組は素晴らしいと賞賛したいです。

.

で、あと、見なきゃ良いのに目にしてムッときてしまう事。
バイエルンはOBがウルサい、とかネットで書かれていますが、そりゃそうだけれど、
カーンがZDFでペップ批判したとかの中途半端な記事に文句を言う極東サッカーファンも適当だと思います。

ZDFでの地上波放送で唯一の解説者として呼ばれていたカーンがまさか
「ペップすごいですねー、バイエルン頑張りましたー でもバルサすごーい」とかばっかり言ってられんでしょ。
だったらカーン呼ぶなって。
あとZDFだったらショルも解説者としてよく出てますが、
これまた何か批判したら「バイエルンはOBがウルサい」とか言われるんですかね。

マテウスが批判コメントをした先般の記事だって、
あれSkyでライブ放送終った直後に始まる「Sky90」でのコメントですよね(ちょっとだけ視てた)。 
ドイツの局の放送ですからドイツのサッカー関係者ばかりになって当然ですよね。

もうひとりのコメンテーターというかゲストはベッケンバウアーですから、
何があっても「バイエルンはOBがウルサい」となるでしよー。
大体、直前のゲームをゲストとともに分析する内容がほとんどを占める番組で
「いやー、バルサ強かったですねー」で通せと? ドイツ局で? バカかと。

.
そういやミュンヘンでの対ポルト戦の前後に「Sports1」でやってたCL考察番組では
外国のゲスト2人程も呼んでて、外国ゲストはバルサ上げでバイエルンにダメ出ししてて
バイエルン側ゲストのブライトナーがムッとするあまり口を震わしながら固まってたのを思い出しました。
「あー、やっぱり今もバイエルンに所属してるブライトナーは心底バイエルンの人間だよね」と感じましたよ。

てか、やっぱり日本でのバイエルンの報道は悪意混じりですよね。何気に。

.

昨日の主な結果:
ドニプロ・ドニプロペトロフスク 1−0 SSC ナポリ (2戦合計 2−1)
AC フィオレンティーナ 0−2 FC セヴィージャ (2戦合計 0−5)

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

.

ユベントスがRM下して決勝へ!&バイエルンからのメッセージ〜CL

Posted on 5 月 14th, 2015

試合結果 ブッフォン

ユベントス、おめでとう、次も頑張って下さい!

昨夜(日本時間では本日未明〜早朝)はUEFAチャンピオンズリーグ準決勝の2ndレグ、
その2日目、レアル・マドリード対ユベントスの一戦は1−1のドロー、
2戦合計2−3でユベントスがベルリンでの決勝に進出決定しました!

自分たちに関係無いチーム同士の対戦なんで、どーでも良いので気楽に楽しめました。
最後までどうなるか分からない、第三者的には面白い展開でしたね。
(下にちょこちょこっと、スタメンなんかを画像で載せておきます)

.
まだまだ現役のおっさん達が活躍するセリエAですが、その復権を担ってユーヴェ、頑張ってますね。
バイエルンファンとしてはトーニやクローゼがゴールを量産しているのも嬉しいです。
特にトーニさん。バイエルンに貢献してくれたにも拘らず、ファン・ハールのせいで
別れは円満とは言い難かったですし、私生活も苦しかっただろうし、本当に輝いていて嬉しいです。

そこでふと気付いたんですが、自分、めっさ心が狭いようで、
なぜかクロースが大耳獲らなくて良かったと感じた訳なんですね(笑)。
どう違っているかホントに微妙なんですが、
あんな感じでバイエルンを出て行っておいて大耳なんて、何かスッキリしないと言いますか…

.
.

ところで、プッシュ通知でバイエルンの「また頑張るぞ」という記事タイトルが見えて泣けました。
レアル・マドリードとマドリディスタたちも同じ思いなんだなぁと思いますが、
たった1つのチーム、それを除けば遅かれ早かれどこかで皆、この思いを味わう訳ですよね。

そしてバイエルンの選手達も心底、またやるぞ!と思っているのが今だと思うんですね。
ここでいつまでも引きずっていたってしょうがないですし、
あの大耳を掲げる瞬間の記憶が残っているからこそ、あれをもう一度と強く想うのでしょう。

そんな選手からのツイートがまとめてTwitterから通知されて、これもまた目頭が熱くなりました。
.

Basti Schweinsteiger @BSchweinsteiger

Es tut uns leid, wir haben gestern alles versucht. Mein Dank gilt den Fans. Wir werden das zurückgeben! #MiaSanMia

.

Manuel Neuer @Manuel_Neuer

Gestern enttäuscht, heute mit festem Blick auf neue Ziele 2016. #NeuerFokus https://community.sony.de/t5/neuerfokus/ct-p/neuerfokus?cid=sco-1325

.

Thomas Müller @esmuellert_

Thank you, @FCBayern Fans. Great performance yesterday!

などなど…

昨日はいろいろとトライしたが勝てなかった。残念な結果になったけれど、ファンの皆、ありがとう。
感謝します。君たちは素晴らしかった。忘れない。
我々はまたここに戻って来よう、といったコメントが綴られていてホッとします。
おっとノイアーは自分の仕事のCMが主体かい!(笑) まぁ、立ち直ってるって事で、これもOKです。

ちょっと前にはバドシュトウーバーが手術もうまくいって、
プールでトレーニングしている姿もつ良ーとされてましたっけ。

.

昨日の主な結果:
レアル・マドリード 1−1 ユヴェントス (2戦合計 2−3)

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ユベントス、1勝!〜CL

Posted on 5 月 6th, 2015

試合結果 歓喜

いやー、ドロー時に双方が「やった!」と思ったと言われる?ユベントスとレアル・マドリード、
昨夜(日本時間では今朝未明〜早朝)はUEFAチャンピオンズリーグ14/15シーズン、準決勝
第1レグのユベントス対レアル・マドリードが行われ、ユベントスが先勝しています。

相性というか、歴史による自信というのか、いやー、分からなくなりました。

俯きそうな自分を奮い立たせてくれそうに思えます。
そうだよ、やってみなきゃ分からない!
パック・マース!!(ほな、行こか!)

.

昨日の主な結果:
ユベントス 2−1 レアル・マドリード

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ショック!バイエルン医療チームとヴォルフスブルク大敗〜EL

Posted on 4 月 17th, 2015

ナポリ強い! と言うよりヴォルフスブルクが弱いんですけど。
バイエルンよりこれ、厳しいですよね。
次にアウェー、ナポリで4点取れとか、ヴォルフスブルクの攻撃陣じゃ、かなり難しいかと…

いつものようにCLの後は、もう一つのヨーロッパの闘いが待っています。
昨日(日本時間では本日早朝)、UEFAヨーロッパリーグの準々決勝ファーストレグ4試合が一気に行われ
ドイツ、ブンデスリーガからは唯一残ったヴォルフスブルクがホームでナポリに惨敗を喫しました。

きっとヴォルフスブルクの首脳陣は、選手の補強もっとしよう!とか思ってるんじゃないでしょうか。

.

それよりもっとショックなのと影響が強そうなのは、昨日バイエルンの医療チームが辞任した事、
ドクター・ミュラー=ヴォールファールトは以前から引退して息子に引き継ぐ動きをしていましたが、
その息子のキリアン含めてチーム全員が居なくなるとの事、週末の試合や来週のCLを前に
メディカルの居ない状態に、代わりのチームを見つけなければならないなど、パニックになりそうです。

とにかく、何も改善できていなかったポルト戦を見せられた今の状態では
ペップが悪いとしか思えないんですけどね。 取られる前にさっさとトゥフェルさらって来い。
あー、練習見に行ったらあのハゲ頭、うしろからペシッとはり倒してやりたい…
2年連続でCLファイナル行けないとかになったらファン・ハール以下だぜ(そればっかり)。

.

昨日の主な結果:
VfL ヴォルフスブルク 1−4 SSC ナポリ

ディナモ・キエフ 1−1 フィオレンティーナ
クラブ・ブルッへ 0−0 ドニプロ
セヴィージャ 2−1 ゼニト・サンクトペテルブルク

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

.

ドクター・ミュラー=ヴォールファールトは以前にもクリンスマン時代に監督と意見が合わず辞任し、
クリンジが去った後にまたクラブに復帰したという過去もありましたが、
今もペップとドクター・ミュラー=ヴォールファールトはちょこちょこ対立しており、
チアゴがミュンヘンで治療を受けずにバルセロナに帰った辺りから険悪ムードだったところで
今回のポルトでの敗戦で、多くの主力選手が負傷で居ないことに対して
医療チームに責任があるとして、ロッカーでモメた様子です。

ドクター・ミュラー=ヴォールファールトはウサイン・ボルトが通って来た事や
スキーのスター選手ノイロイターなども診ているカリスマ医師、
もともとミュンヘンというのはドイツでも最高レベルの大学が複数あったり
大きな医療センターが並んでいたりで有名なんですが(昔、斎藤茂吉もミュンヘンに留学していました)
スペインはよく知りませんが、ここに文句いう程カタルーニャは医療の先端地域なんですかね。

.

.
【昨日の先発】
VfLヴォルフスブルク:
1 Benaglio - 8 Vieirinha, 25 Naldo, 31 Knoche, 34 Rodriguez - 
23 Guilavogui, 22 Luiz Gustavo - 7 D. Caligiuri, 14 De Bruyne, 17 Schürrle - 12 Dost

.
SSC ナポリ:
45 Andujar - 11 Maggio, 33 Raul Albiol, 5 Britos, 31 Ghoulam - 
19 David Lopez, 88 Inler - 7 José Callejon, 17 Hamsik, 14 Mertens - 9 Higuain

.
交替
57分 ドスト → 3 ベントナー(ヴォルフスブルク)
60分 メルテンス → 24 L. インシーネ(ナポリ)
64分 シュールレ → 9 ペリシッチ(ヴォルフスブルク)
70分 ギラヴォギ → 27 アルノルト(ヴォルフスブルク)
75分 ハムシク → 23 ガッビアディーニ(ナポリ)
86分 イグアイン→ 4 エンリケ(ナポリ)

.
ゴールは以下の5つ。
15分 イグアイン(ナポリ)、23分 ハムシク(ナポリ)、
64分 ハムシク(ナポリ)、77分 ガッビアディーニ(ナポリ)、
80分 ベントナー(ヴォルフスブルク)

.
イエローカード。
80分 ベントナー(ヴォルフスブルク)

.

バイエルン&PSGは完敗!〜CL

Posted on 4 月 16th, 2015

試合結果 PSG・バルサ結果

昨日も記事を書こうとして、はたと、ブンデスのチームの対戦でもなんでもないのに
CLだからって書く事ぁないか、とサボってしまいましたが、別の記事を書こうともしていたんです。
が、ブンデスネタもいろいろありましたし、結局サボるハメとなりました。

で、世の中クロップの退任の話題で持ち切りだった所に、このバイエルンの大敗はどう扱われるのでしょうか。

とにかく、ペップ・グァルディオラという監督は、
なんとかしてでも勝つ為の修正能力が足りないんじゃないのかと、
強い相手と対峙する際にはいつも思わされる訳ですが、
本人の考えと、ペップ擁護して来た人たちに聞きたいです。
2−1の際に何もできずに3−1にしてしまったのは単純にペップの失敗でしょう。

このままベスト8で終ったりしたらですね、2年連続CL決勝に行けないとかだったらですね
オマエはハインケスやファン・ハール以下だぞ!

.
レヴァンドフスキーがフィットして来ているし、ボール収まるし、
バドシュトゥーバーがいくらなんでも後半には入ると思っていたので、
まだコンディションが良くなくて、人数合わせに連れて来たのか?と思ってたら後から入れてるし、
だったらさっさと入れろよ!と。 アロンソがマークされてるんならバドからビルドアップさせろよとか
ビハインドになったら、馬鹿げたポゼッションなんか捨ててバトのフィードを使えよとか
交代枠使わずに終ってるって、やっぱりピサロもヴァイザーも人数合わせかよとか悶々としたり。

ポルトの激しさにガウディーノはまだ体がムリなんだろうとは思いますが、
ボアテングをボランチにするならどうせならダンテとレイナ交替させて
レヴァとノイアーをツートッブにするとかぐらいしてみろ、と思いますよ。
…あれ、これ、行けるんじゃないか、割と(笑)。

.

昨日の主な結果:
FC ポルト 3−1 FC バイエルン・ミュンヘン

パリ・サンジェルマン 1−3 バルセロナ

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ノイアー様々!PK戦でバイエルンとビーレフェルトが準決勝に〜DFBポカール

Posted on 4 月 9th, 2015

試合結果 試合結果2

なんであのゴールは認められなかったのか???
その他審判には文句いろいろあれど、ノイアー神のおかげでどうでも良くなりました。

…いや、あのレヴァのゴールがOKだったら延長も無く、疲れも少なく、3週間の英国週間も
ちょっとは楽になるかも知れなかったのか…… なんかモヤモヤしますね。

.
さて、一昨日に続いて昨日(日本時間では深夜〜今朝早朝にかけて)はDFBポカール、
またはドイツサッカー連盟杯、ドイツカップの準々決勝、その2日目、
ビーレフェルト対メンヘングラートバッハ、レバークーゼン対バイエルンの2試合が行われ、
一昨日のドルトムント対ホッフェンハイム同様に延長にまでもつれ込み、
そしてそのどちらもが延長戦でも決着がつかず、PK戦での結果、
ビーレフェルトとバイエルンが準決勝に進むこととなりました。

あー、疲れた!! ホンッ当にこの二日、疲れました!!

.
そして早速の抽選によって準決勝の組み合わせも決まりました。
次回、準決勝はバイエルン対ドルトムント、そしてビーレフェルト対ヴォルフスブルクとなりました。

一番はビーレフェルトですが、まぁ、正直、ヴォルフスブルクよりは楽かな、という印象です。

.

ところで、いろいろなニュースで「メンヘングラートバッハは格下、3部のチームに敗退」と書かれていますが、
ビーレフェルト、上下動が激しくでアレですが、ちょっと前までは1部だったのにな〜…という感じです。
ヴェスターマンやオヴォモイエラとか居たのになー(キャリア晩年のノイビルとかラッバディアなんかも)

.

昨日の主な結果:
レバークーゼン 0−0 FC バイエルン・ミュンヘン (PK戦 3−5)

アルミニア・ビーレフェルト 1−1 ボルシア・メンヘングラートバッハ (PK戦 5−4)

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ロドリゲス!ケール!ヴォルフスブルクとドルトムントは準決勝へ!〜DFBポカール

Posted on 4 月 8th, 2015

試合結果 試合結果2

DFBポカールもいよいよ準々決勝!

昨日(日本時間では深夜〜今朝早朝にかけて)はDFBポカール、
またはドイツサッカー連盟杯、ドイツカップの準々決勝、その1日目、
ここまで来るとブンデスリーガ1部のチームが多数になっていますので
この1日目の2試合はどちらもブンデス1部同士の対戦となりました。

その1部の中でもちょっと格下とも言える2チーム、フライブルクとホッフェンハイムも健闘しましたが
結果的にはヴォルフスブルクとドルトムントの強豪2チームが準決勝に駒を進める事となりました。

.
ヴォルフスブルク対フライブルクは終盤、D.カリジゥリがPAでシュスターに倒された事で得たPKを
やはりこの人、ロドリゲスが素晴らしいシュートでしっかり決めて、この1点で勝利しました。

また、死闘と呼ぶにふさわしいドルトムント対ホッフェンハイムの闘いは90分で決まらず、
延長戦となりましたが、クロップの交替が当たったとも言える、
ベテラン、ケールのスーパーシュートでドルトムントが薄氷の勝利を手にしました。

今季はもうCLもなく(そして来季はきっとCLもない)、ブンデスリーガも中位がやっと…
というドルトムントにとっては残された唯一のタイトルですから、
選手達もサポーター達も、喜び方が半端なかったように思えました。

.

昨日の主な結果:
ヴォルフスブルク 1−0 フライブルク

ボルシア・ドルトムント 3−2 ホッフェンハイム (延長)

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

オーストリア、スペインなどが勝利〜ユーロ予選

Posted on 3 月 28th, 2015

試合結果 MOM

またも面倒くさい…じゃなかった、楽しい代表戦ウィークですよ〜!

いよいよユーロ予選含めてのインターナショナルマッチデー本番、
昨日はオーストリア代表などの対戦がありましたが、ついつい、ベルナト忘れてしまうんですよね…
シャキリが移籍して、ヒッツフェルトが辞めて、スイス代表は観なくてもいいか、
スペインとウクライナはハヴィ・マルとチアゴは負傷で招集見送りだし、アロンソは引退したし、
ティモシュクも他所の人、ああ、このゲームも観なくていいか… とか思ってました!
あっぶねええええええ! まあ、それでもベルナトが登場したのは終盤だし、問題なし(笑)。

.

で、自分的メインイベントはオーストリア戦だったんですが、毎度知ってる顔ばかりで笑えます。

ゴールを決めた5人のうち、アラバ他、シュトゥットガルトのハルニク、ブレーンのユヌゾヴィッチ、
元ブレーメンのアルナウトヴィッチとドイツ、ブンデスリーガでもお馴染みの面々ばかりです。
ゲームキャプテンのフクス(シャルケ)も、守護神のアルマー(ハノーバーでツィーラーの控え)も
バウムガルトリンガー(マインツ)も、クライン(シュトゥットガルト)も居て、
スタメン中7人がドイツの1部チームでプレーしているという、なんか、不思議なチームです。

そしていまやオーストリー代表チームでもPK職人と認識されているらしいアラバは
1本外してしまいましたが、1ゴールを決めただけでなく堂々たるチームの中心っぷり、
ラームやシュヴァインシュタイガー並みの存在感で、このゲームのMOMにも選出されていました。

.

そして観るものが少なかったため、つい観てしまったジュニアの試合、
U20のドイツ代表は……まぁ、速攻の連続にA代表の面影は見えました。
まぁ、若くても良いプレーヤーはA代表やU21に呼ばれてますからね…

.

昨日の主な結果:
リヒテンシュタイン 0−5 オーストリア
スペイン 1−0 ウクライナ
スイス 3−0 エストニア
イングランド 4−0 リトアニア
モルドヴァ 0−2 スウェーデン

U20:
ドイツ 1−2 ポーランド

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

ヴォルフスブルクがインテルを下してベスト8に〜EL

Posted on 3 月 20th, 2015

試合結果 感謝

昨日(日本では深夜〜今朝早朝にかけて)はCLに並ぶUEFAのもう一つの闘い、
ヨーロッパリーグ決勝トーナメント、そのベスト16の第2レグの8試合が一気に行われ、
ドイツ、ブンデスリーガ勢ではヴォルフスブルクがホームでインテルと対戦、
ファーストレグに続き、インテルホームのサンシーロでもヴォルフスブルクが勝利して
BMGやフランクフルトの消えた今、ブンデス勢で唯一、ベスト8に進出を決めました!

出場が危ぶまれていたシャキリはベンチ入りしたものの、出番はありませんでした。
インテルは一昨日のドルトムントと同様、ここで敗退してしまえばあとはリーグで何とか
這いずり回っても、ヨーロッパの舞台に戻れる順位にこぎ着けて行かなければならない状況、
あとは自分対次第とはいえ、厳しいこととは思います。

.
とにかく、いつものようにこの3日間もつくづく感じたのは日本の放送での
スペインやイタリア大好きっぷり。 軽くイライラさせられました。

バイエルンがビッグクラブじゃないとか(収益でも会員数でも十分超ビックですが)、
ヴォルフスブルクが地味なチームだとか(田舎町の企業カラー十二分のチームなだけです)、
自分たちのイメージで語るのは失礼だなー、とブンデスファンは思います。

さあ、今夜はまたブンデスだー!
ハンブルガーSVとヘルタなのはちょっと気が楽…(笑)

.

昨日の主な結果:
インテル 1−2 ヴォルフスブルク (2戦合計:2−5)

ASローマ 0−3 フィオレンティーナ (2戦合計:1−4)
ディナモ・モスクワ 0−0 ナポリ (2戦合計:1−3)
ディナモ・キエフ 5−2 エバートン (2戦合計:6−4)
セヴィージャ 2−1 ビジャレアル (2戦合計:5−2)
ベジクタシュ 1−3 クラブ・ブルッへ (2戦合計:2−5)
トリノ 1−0 ゼニト・ザンクトペテルブルク (2戦合計:1−2)
アヤックス・アムステルダム 2−1 ドニエプル (延長 2戦合計:2−2 AGでドニエプルが勝ち上がり)

.

  ☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!

(続きを読む…)

« 前ページへ次ページへ »
© FCバイエルンはいかがですか? • Powered by Wordpress • Using the Swiss Cool theme.