それにしてもストレスだらけの試合でした。
このあとストレスのたまる仕事に出掛けるのが耐えられそうにありませんよ…
難しいゲームになるだろうと予想していながら、なぜあのスタメンにするのか、
この痛いドローは全てグァルディオラという男の実験台、
はたまた自分の楽しみの戦略ゲームに起因しているとしか思えません。
ようやっと再開されたUEFAチャンピオンズリーグ、昨日(日本では今朝未明〜早朝)は
いよいよ決勝トーナメントのスタート、シャフタール・ドネツク対FC バイエルン・ミュンヘン、
そしてパリ・サンジェルマン対チェルシーの2戦が行われ、2戦ともドローに終っています。
.
ウクライナの内戦(とまだ呼んで良いのか…)の割と早い段階で、
たまたま見たニュース映像でドンバスアレーナが爆撃で被害を受けているのを見ていたので、
抽選会でシャフタール戦を引いたとき、別の場所で行われるにしても、
選手の負担が心身ともに大きそうだと思いましたが、まさにそんな感も受けました。
中二日での渡航に、滞在時間を可能な限り少なくして、すぐにミュンヘンに戻って来るのも
メンタル面においても何かしらのストレスを与えていたとも思えます。
が、もうね、ホントに一番のストレスはまたしても何も手を施さないペップと
あとは意味不明なカードを出しまくる審判でした。
ちったぁフスバルしようぜ、というシャフタールは、バイエルンをリズムに乗せないという
テーマをうまくやり仰せたのかもしれませんが、これもイライライライラ…
.
いやいや、やっぱり3日前に上手くいった布陣をまたがらっと変えて、
前にもこんな感じだった訳ですが、一度もやったことのないフォーメーションを
いきなり大事な場所でやってしまうグァルディオラの意図が分からない!
土曜日の試合を研究されてるかもしれないから、変化しようとしているのか
ロッベリーとゲッツェとミュラーを揃えたら攻撃的になれると単純に思ったのか、
まだアロンソ&シュヴァインシュタイガーの同時起用に希望を持っているのか、
復帰したてのバドシュトゥーバーに負担をかけないようにしたのか
(研究されたかもしれないと思うなら、逆にバドの起用が意表だと思うんですがね)
なんで本職CBボアテングだけで(ボアテングもSB寄りだし)、アラバをCBに置いたのか、
もうもう、FCバイエルンツアーのサポーター達も
わざわざ紛争地域にまで出かけた上に、イライラした事でしょう。
バドからロッベンやレヴァにというコースもアリだと思うんですけどねぇ。
それにミュラーもステルスする為にCF起用じゃないと思っているんですが…
まぁ、ホームでの第2レグはアロンソ無しですから、こんなバカな布陣はなさそうですが…
.
昨日の主な結果:
シャフタール・ドネツク 0−0 FC バイエルン・ミュンヘン
パリ・サンジェルマン 1−1 チェルシー
.
☆☆人気ブログランキング☆☆ ←続きを読む前に、応援クリック感謝!
この投稿を読む